ワンオペ双子育児のタイムスケジュール
育児は1人の子どもを育てるのでも大変。それが2倍となる双子育児では忙しさにも拍車がかかりそうです。ママリにも職場復帰をするママからこんな投稿がありました。
基本ワンオペで旦那の協力は見込めないです🙂💦
月曜~金曜の勤務で、7時15分に出発、17時頃帰宅の予定です🙂
職場の託児所に預けるので双子と共に仕事場まで行きます😊
今はお昼寝の時に昼ごはんと夜ご飯を作っていたのでその時間がないのが不安です😂
あとダックスが2匹いるので毎日掃除機をかけても毛がフワフワ落ちてて、仕事始めたらいつ掃除機かけよう……🤦♀️💦ていう悩みもありますが、夜な夜なクイックルワイパーですかね?🤣
ワーママさん、寝かしつけまでの短い時間で子どもをみながらうまく家事(掃除、洗濯、料理)をまわすコツ教えてください🙇♀️💕
時短料理とかでこんなのオススメだよ〜とかあれば教えてもらえると嬉しいです🥺
今までどおり20時には寝かしつけしたいです🥺💦
こちらのママは職場の託児所に預けることができるということで、保育園の送迎時間が短くて済むのはありがたいですね。しかしワンオペは確実だそうで、なかなか不安は尽きないようです。
この質問には次のようなスケジュールで動いているという回答がありました。
寝るのは21時ですが…
5時過ぎ 私、子供ら起床
朝ご飯
7時40分 出発
8時45分〜16時半 仕事
17時 お迎え
17時20分 帰宅
保育園荷物片付け
晩ご飯準備
17時40分 晩ご飯
18時15分頃 食器洗い
洗濯物たたみ
子供らはテレビ
19時半過ぎ お風呂
洗濯機回す
21時 寝かしつけ
22時 洗濯物干す
保育園準備
翌日晩ご飯作る
23時半 就寝
こんな感じです!
朝は三男が5時過ぎに起きるので、それにつられてみんな起床し、朝は比較的時間に余裕があります。
晩ご飯は前日夜に作っちゃうので、帰ってきたら温めるぐらいです!
1時間ぐらいあったら子供ら寝てくれるので携帯でタイマーかけますが、起きられなくて寝落ちすること多々あります。
ちなみに、掃除は週末にまとめてやってます。ルンバとか欲しいです…
回答をした先輩ママは午前5時に起きて、21時に子どもたちを寝かしつけているそう。晩ご飯は前日の夜に作っておくということですが、これは本当に忙しさが目に見えるようです。
ルンバが欲しいという気持ちもよくわかりますね。では他にも双子育児をしているママの1日のスケジュールを見てみましょう。
退院直後は
8時 双子たちと起床
3時間毎のミルクとオムツ交換
21時 沐浴
22時 ミルク→就寝
3時間毎のミルクとオムツ交換
うちは夜中3時間はきっちり寝てくれていたので、こまめに睡眠は取れました!
片方が泣いて起きたら、もう片方も起こしてミルクを飲ませる🍼授乳タイミングを揃えないと永遠にあげてるようになってしまうので、絶対に揃えてました😊
双子の育児スケジュールは「1人の子のお世話」とタイムスケジュールは大きく変わらずとも、ワンオペでは「必要となる時間が2倍」と考えると良いでしょう。
たとえば授乳時間が1人の場合は30分で終わるとすれば、双子なのですべて完了するまでに1時間は見ておいた方が良い…という具合です。
ただコツや便利なグッズなどを使うと、必要な時間も短くできる場合があります。次からはそうした双子育児を少ししでも楽にしてくれるようなコツ・窓口をご紹介します。
ワンオペ双子育児のコツ
1日のスケジュールを見るとワンオペ双子育児がどれほど大変かわかりますが、ママの負担を少しでも軽くするには、育児のコツを知っておくことが大切。
赤ちゃんのお世話で欠かせない「食事」「お風呂」「睡眠」「外出」の四つのポイントから、双子育児のコツをマスターしてくださいね。
食事
双子育児では食事時間の無駄をなくすことが大切です。スケジュールを見ると新生児期の双子育児では8回もミルクをあげなければいけません。
たとえば混合授乳にして育てると、ママは1人を抱えて母乳をあげながら、もう1人に空いた方の手でミルクをあげられるようになりますよね。さらに授乳用のクッションを活用すれば、ママの疲れも半減しますよ。
離乳食が始まっても、1人がもぐもぐしている間にもう1人に食べさせる…など、マルチタスクをこなす感覚で食事時間の無駄をなくしていきましょう。
お風呂
2人同時に済ませるのが基本の食事と違い、お風呂は1人ずつ入れるのが双子育児のポイント。
1人をお風呂に入れている間、もう1人を脱衣所のバウンサーの上に座らせておき、1人をお風呂に入れ終わったらもう1人をお風呂に入れ、その間すでにお風呂に入れた1人をバウンサーの上に座らせておく…というイメージです。
睡眠
双子育児で困ることが多いのが寝かしつけ。2人とも抱っこして寝かしつけるのではママに負担がかかり大変なので、2人の赤ちゃんをママの両脇に寝かせるようにするのがおすすめです。
両脇に寝かせれば、とんとんとしてあげることもできます。
外出
ワンオペ双子育児の外出に欠かせないのがツインベビーカー。双子をツインベビーカーに乗せ、ママの荷物や育児グッズは大容量のリュックやマザーズバッグに詰めて両手をあけるようにしてください。
ワンオペで利用したい、双子育児の支援サービスや相談窓口
ワンオペで双子育児をするのは、どれだけ子育てを効率化してもやはり大変なことです。そこで利用したいのが双子育児の支援サービス。
民間のサービスから公的支援まで、ワンオペ双子育児で頼れる相談窓口を紹介しますので、積極的に利用して育児の負担を軽くしていきましょう。
ホームヘルパーやサポーター
双子育児をしている方に向けて、ホームヘルパーサービスやサポートサービスを提供している自治体もあります。たとえば滋賀県大津市では、双子が生まれてから3歳の前日になるまで、無料でホームヘルパーを派遣するサービスがあるとのこと。
また兵庫県宝塚市では、双子の育児経験を持つ先輩ママが、ママの検診受診をサポートするサービスを提供しているそうです。
他にも自治体ごとにさまざまなサポートサービスが用意されています。ワンオペ双子育児の負担を軽くするためには欠かせないサービスとなりそうですよね。
- 厚生労働省「多胎児支援のポイント」(https://www.mhlw.go.jp/content/000509321.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
- 大津市「多胎児家庭育児支援事業のご案内」(https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/021/1402/g/shien/1387172537205.html,2021年11月22日最終閲覧)
- 宝塚市「多胎ファミリー・健診サポートのご案内」(https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/531/502tataikobetu.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
ピアサポート
双子育児で頼りになる「ピアサポート」をご存知ですか?「ピアサポート」とは双子や三つ子などの子育て経験者が双子育児をしているママたちをサポートする事業のこと。
研究を受けた多胎育児経験者のサポーターが、訪問で入院中から退院後まで双子育児をしているママたちの悩み相談にのってくれます。
ワンオペで双子育児をしようとすると、病院を退院した後はずっと赤ちゃんにつきっきりになりますよね。
外出をしたり、赤ちゃん以外の人と会話をしたりする時間もとれない…というママたちの頼もしい相談役となってくれるはずです。
- 厚生労働省「多胎児支援のポイント」(https://www.mhlw.go.jp/content/000509321.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
- NPO法人 ピアサポートネットしぶや「ピアサポートってなに?」(https://peersupport.jp/peer-support/peer-support,2021年11月22日最終閲覧)
ママサークル
ママサークルを頼るのもワンオペ双子育児による負担を減らす方法の一つ。
自治体やサークルによりますが、1か月に1回程度、双子・三つ子の育児をしているママたちを対象とした交流会などが開催されることがあるので、参加すると役立つ情報が得られるかもしれません。
双子育児で困っていることを相談したり、他のママたちの育児からヒントを得たり、先輩双子ママからのアドバイスを貰ったり…と、双子育児に関する情報を得られる貴重な場ですので、ぜひ参加してみてくださいね。
- 熊本日日新聞社「双子など多胎児のママやその家族を対象とした育児サークル「ダブルハッピー」」(https://k-carrot.jp/atsumarou/双子など多胎児のママやその家族を対象とした育/,2021年11月22日最終閲覧)
相談窓口
自治体によっては育児をしているママ専用の相談窓口が用意されている場合も。
たとえば、長野県長野市であれば「妊娠・出産・子育てサポートホットライン」という相談窓口を設け、子育てに関する不安や悩みを電話で相談できる体制が整えられています。
相談内容によっては関係機関を紹介してもらえる可能性もあるので、何か困りごとや悩んでいることがあれば、まずは育児専用のホットラインに電話をしてみてはいかがでしょうか。
- 厚生労働省「多胎児支援のポイント」(https://www.mhlw.go.jp/content/000509321.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
- 長野市「妊娠・出産包括支援事業(ながの版ネウボラ)」(https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kosodate/128922.html,2021年11月22日最終閲覧)
経済的支援
双子だと育児のために必要となるお金も2倍になります。育児費用で家計が苦しい…というママは、お住いの自治体に経済的支援の相談をされてみてはいかがでしょうか?
自治体によってはミルク・おむつなどの消耗品購入費用を補助してくれたり、リサイクル品の子ども服・育児グッズのバザーを開催しているところもあります。
各自治体による経済的支援を上手に活用すれば、今までより家計にゆとりのある育児を実現できるようになるでしょう。
- 厚生労働省「多胎児支援のポイント」(https://www.mhlw.go.jp/content/000509321.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
- 多胎育児支援全国普及事業推進委員会「多胎児育児ハンドブック」(https://jamba.or.jp/pdf/handbook.pdf,2021年11月22日最終閲覧)
ワンオペ双子育児に関する先輩ママの体験談
ワンオペ双子育児をしていると、つらくて、夜中に1人で泣きたくなることもあるようです。双子育児を経験している先輩ママたちは、一体どのように育児をしているのでしょうか?
1人がおっぱい飲んでたら、
もう1人が泣き出して、
オムツも替えたりしたら、
どっちにおっぱいやってたか分からなくなったりして‥
もぅめちゃくちゃな子育てをしていると思います!お手上げです🤷♀️笑
とりあえず、泣き止ます努力はしてみて‥
・片っぽ抱っこ、片っぽバウンサーひたすら揺らす
・交互に抱っこなど‥
それでも
1時間以上泣き止まなかったら安全を確保して一旦離れることにしてます。
洗面所で30分ほど好きな音楽を聞きます😮
戻ってくるとだいたいどっちかは寝てる事が多いです。
可哀想だけど、自分がしんどくなったら元も子もないし‥
もぅ泣け泣けー!って感じです💁🏻
…中略…
今、本当に苦しいですよね…
今の状態、凄く過酷だと思います。
もう、とれる手段はなんでもとっていきましょう、
私も双子が3.4か月の頃はしっちゃかめっちゃかで、疲れ果て、おまけに産後うつで、抗うつ剤を飲みながらの生活でした…
上の子もがっつり赤ちゃん帰りしました/(^o^)\終わりかけていたトイレトレーニングを綺麗さっぱり忘れ、オムツ万歳になりました!
最近ようやくまたトイレに行くようになりましたが、一日中オムツ交換で日が暮れていました…
ワンオペ双子育児の大変さは、2人が同時に泣き止んだり、同時に寝たりしてくれないところです。そのような状態で「完璧な育児」を目指そうとすると、ママの心が折れてしまうかもしれません。
そのため良い意味で「少し適当になる」ことも大切です。双子が泣いていても絶対に泣き止ませなければならないわけではありませんし、毎日栄養バランスが完璧な食事を作る必要はありません。
1日くらい少し適当になっても、子どもはちゃんと成長してくれます。
もちろんお世話は必要ですが、ママの心と体を第一に考えて、あまり無理をしないことがワンオペ双子育児の重要なポイントです。
ワンオペ双子育児では無理をしすぎないことがポイント!
最初に紹介した1日のスケジュールを見てみると、ワンオペで双子育児がどれほど大変化は一目瞭然ですよね。このスケジュールを休みなく、毎日完璧にこなしていればママの心と体が壊れてしまうかもしれません。
赤ちゃんのことを一番に考えるのはママの愛情ですが、たまには「少し適当な育児でOK」とご自身への愛情も忘れないようにして、無理をしすぎないよう子どもたちと向き合っていきましょう。
双子に関する情報をもっと知りたい方は、以下からごらんになれます。