赤ちゃんのイヤイヤ期はいつから?
イヤイヤ期が始まるのは、子どもによって個人差があり一概には言えませんが、2歳台であることが多いようです。早い子なら1歳頃から始まることも。感情のコントロールができるようになると次第に治まっていきますが、3歳頃まで続くこともあるようです。
イヤイヤ期ってどんな感じ?個人差はある?
イヤイヤ期の子どもは、具体的にどんな感じなのでしょうか。先輩ママたちも子どものイヤイヤ期のさまざまな壁を乗り越えているようですよ。早速体験談をみていきましょう。まさにうちと同じ!と共感できる体験談があるかもしれませんよ。
イヤイヤ期のあるある1 ごはんを食べてくれない!
食べる寸前までは本人も食べる気満々なんですが、いざ、イスに座らせていただきますすると大泣きして食べてくれないことがしょっちゅうです(´・ω・`)
あげなくていいんですかね?
それは良くないですよね(^^;
でもどうしようもないくらい泣いて泣いて泣き止まなくて…
せっかく用意した食事も無駄になって悲しいです(∩´﹏`∩)
ごはんを食べてくれないのは、イヤイヤ期でよくある話。忙しい時間を縫って栄養を考えて作ったごはんに口をつけてもらえないと、なんとも悲しいですよね。毎回の食事でイヤイヤされてしまうと、心が折れそうになってしまうこともあるでしょう。ごはんを食べないと栄養面や成長も心配になってしまいます。
イヤイヤ期のあるある2 お風呂を嫌がる!
お風呂行こう!っていうと泣き出し、脱衣所のところでは足をドタバタぎゃーぎゃー泣き叫んで洋服を意地でも脱がせようとしません。
お風呂で遊べるようなおもちゃを毎日変えて持っていったりしても、結局泣きます。なだめたり気をそらそうと思っても全然効き目がありません。
結局ギャーギャー泣かせたまま入るのですが、心が折れそうです。
このままお風呂が嫌いになったりしないのかなぁとも思います。
同じような経験された方いますか?
毎日のお風呂が鬼門!というママの声もたくさんありました。服を脱がせる、お風呂に入れる、髪の毛や体を洗う、お風呂から出る、という何気ない動作も、イヤイヤ期の子ども相手ではひとつひとつが大変なことも。なだめたり気をそらしたり怒ったりと、あの手この手でお風呂を乗り切っているようです。
イヤイヤ期のあるある3 服を着ない!
2歳児イヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのか服を着たがりません。無理に着せても脱ぎます。オムツも脱ぐのであちこちおしっこします。娘につきっきりだからじゃない?と言われますが娘はほとんど手がかからないので授乳とおむつ替え意外ほとんど構えてません。切なくなるほどです。
今も12時からほとんど泣いてます。お昼食べ終わるとギャン泣き大暴れ、アンパンマンを見せて終わるとギャン泣き大暴れ、散歩に行く?と誘うも裸でないといかないと。
支援センターでも時期だろうねーと。怒ったり違う部屋にやったりすると益々泣くと面倒なので、大丈夫?何したい?とひたすら優しく声をかけてます。それがダメなのか?たまに怒ったりするけどわけわかんなくなるくらい泣くので。
基本的に何でも一緒にやっていて授乳意外に待ってと行ったこともありません。三食一緒に作り一緒に掃除し、一緒に洗濯物を干し、たたみ…恐ろしく時間かかるけどやりたがるので一緒お話ししながらやります。
さみしいんじゃないの?ってもうこれ以上何をしろと。誰か助けてください
お出かけの前にマストである服を着せるというステップが大変なこともあります。パジャマを脱ぎたくない、服そのものが嫌、この服は着たくない!などさまざまな理由で、大泣きの大暴れ。予定があると焦ってイライラしてしまったり、うまくく出かけられなかったりしてしまうこともあるでしょう。
イヤイヤ期のあるある4 毎日不機嫌…
1歳を過ぎていきなり毎日イライラしてるように見えることが増え、起きている間のほとんどが不機嫌です😭
熱とか体調不良などはないと思います。
ずーっと抱っこじゃ何もできないから床に置こうとすると体を反らせて怒って拒否しますが、お構いなく置くと涙を流さずに大泣き(声だけ)します。
たぶんEテレに変えて欲しくてチャンネルを渡してきますが、まだだよと言うと癇癪起こしてチャンネルを投げ、机の上のものをグチャグチャってして下に落としたり、とにかく自分がして欲しいことをしてあげないと癇癪を起こします。
床に突っ伏したり、オデコをぶつけて余計泣いたり。
もちろん着替えもオムツ替えも好きじゃないご飯の時も同様です。
抱っこてするから抱っこしてもギャー!
意味不明に泣いてます。
産まれた時から色んな事に敏感で、精神面の発達が早いように見え、言葉は喋れないし器用じゃないけど、赤ちゃんと一緒に居るって感じがしませんでした。
1人目の子なので比べようもないんですが、なんとなく周りの1歳児とは全然違く見えます。
親にも孫を見て心配されます。
イヤイヤ期ってもっと凄いものになるんでしょうか?
何につけてもとにかく不機嫌…という、まるで思春期男子のようなイライラ期もあります。こうなってしまうと、常に子どもの様子をうかがいながら、余計イライラさせないように気遣うほかありません。言葉でのコミュニケーションが取れないと、どこにスイッチがあるかわからない、なんてこともあるでしょう。
イヤイヤ期のあるある5 下の子に攻撃する
イヤイヤ期真っ最中の2歳7ヶ月の息子と、先日産まれたばかりの娘がいます。
まだ退院して2週間ほどしか経過していませんが、毎日息子が娘を叩いてしまうとこがストレスです。
ずっと息子の事を見張ることも不可能なので、
叩くのを阻止することができないことが1日に何回かあります。
同じような経験をした方、
どのような対応を取っていましたか?
経験談聞かせてもらいると嬉しいです。涙
下の子の出産と上の子のイヤイヤ期がかぶると、とにかく大変です。これまでと変わった環境や人間関係にストレスを抱えることもあり、小さな赤ちゃんを攻撃してしまうことも。これが続くと、産後のママのストレスにもなってしまう可能性もあります。
イヤイヤ期のあるある6 保育園を嫌がる
保育園ママが体験することが多いのが、保育園を嫌がること。毎朝保育園に連れて行くまでがとにかく大変で、ようやく会社に着いたら疲労困ぱいということもあるでしょう。どうしても連れて行けないくらいかんしゃくを起こすときは、休ませて様子を見るというママもいるようです。保育園に預けて働くこと自体を悩んでしまうこともあるかもしれません。
イヤイヤ期のあるある7 帰りたくない!
帰ろうと言っても帰らない子供😭
無理矢理抱っこすると
反り返ってギャン泣き。
周りからは冷たい視線😭
地べたに寝そべって
足バタバタ(T_T)
最近イヤイヤ期に
突入したみたいです(^^;
イヤイヤ期の頃って
こんなものですかね😩?
子どもを遊びに連れて行き、そろそろ帰ろう!と伝えると、大泣きをしたり床に突っ伏したりと拒否することも珍しくないでしょう。外出先でやられると、周囲の目もあり、パパママのメンタルも削られます。せっかく連れて来たのにこんなに泣かれるなんて…という思いに駆られた経験があるパパママも多いのではないでしょうか。
イヤイヤ期のあるある8 特定の相手を拒否!
特に、私の祖母と父(この子のひいばあちゃんと、祖父)に対してがすごく、「こっちに来ないで!!」「部屋に戻って!!」「触らないで!!」「使わないで!!」と言って蹴ったり殴ったりなど、手足が出ます
特に眠気を感じてる時がすごく、私に対しても言ってくる時があります
実家住まいで、シングルマザーなので、旦那はいません
保育園にも行ってなくて、私も仕事をしてないので、ほとんどの時間を2人で過ごしています
愛情が足りてないんじゃないか、この子の欲求を満たすことが出来てないんじゃないかと、不安になったり自分は子育て向いてないんじゃないかと思ったりする毎日です
近くに公園が無いので、公園に行ける時は少ないです
それも原因かなと思い、家の近くを散歩したり、買い物に行ったりは毎日しています
さっきも、イヤだぁ!!!と騒ぎ倒し、テーブルを蹴り、ガラスのコップを落とした時に足を叩いてしまいました
今は泣きつかれたのか、元々眠かったのか、寝ています
祖母と父は、私達に対してもこの子に対しても嘘をつく人です
父は、公園に連れてってあげるね、と言いながらその日気分じゃないと、〇〇(息子)が言う事聞かないから連れてくのやーめたと言ってパチンコに出掛けたり
祖母は、息子のお菓子を勝手に食べて、食べてないとシラを切り通したり…
だから、2人に対してイヤイヤが激しいのかな…と思うんですが、私の弟に、2人からは私の育て方の問題だと言われていると教えてもらいました
愛情が足りてないんでしょうか…
特定の相手に対して拒否反応を示すこともあります。あまり激しく拒否したり毎回拒否されたりすると、拒否された相手が傷ついてしまうだけでなく、ママが申し訳なく思ったり取り繕うのが大変だったりということもあるでしょう。
イヤイヤ期のあるある9 外出・外食はひと苦労…
ちょっとでも思い通りにならないと床に寝そべったり、スプーンやフォークを投げたり、泣いて暴れたり…という感じです。
少し前まではおとなしく食べることができたのですが、今は正直無理です…😹マクドナルド、ファミレスくらいならまだ大丈夫なんですが、友達と行くとなるとそういうお店ではないので、とても気を遣ってしまいます。
会いたくないとかではなく、これからも付き合いは必要だなと思うのですが、イヤイヤ期がある程度落ち着くまでは断りたいな、いう感じです。
イヤイヤ期の子どもとの外食や外出はとにかく大変!用意をしっかりしておいても、どこでスイッチが入るか予測不可能のため、短時間でもぐったりしてしまう…なんてこともあるでしょう。外食が難しいと、友だちと気軽に会うのもひと苦労です。
イヤイヤ期のあるある10 自分でやりたい!
イヤイヤ期まっただ中で、ちょっとしたことでイヤーとか自分でやるーとなり、ひっくり返ったり、ものすごい勢いで泣きます。
最初はいいのですが、1日のうちに何度も何度も繰り返されるし、危険だからダメなことややろうと思えばできるけどやってはいけないことも結構したがり、その時、注意したりうまく話をしようとしても、こっちの声なんて聞こえないくらい、ものすごい勢いで泣き続けるのでイライラしてしまい、冷たい態度(隣にいるけど放置する)をとってしまう自分がいます。
まだたった2歳なのに、私は母親なのに何をしているんだろうと思うのですが、どうしたら上手く対応することができるのかわかりません。
自我が育ち始めて自分でやりたい欲が育つ2歳児。しかし、やりたい気持ちはあるものの、きちんとできるわけではなく…。できないことにイライラしたり、制止されて怒ったりという場面も出てくるかもしれません。やりたい!と言ったときにどう対応するかがポイントになるようです。
イヤイヤ期の行動には個人差がある
イヤイヤ期と一口に言っても、きっかけや行動はそれぞれ異なり、個人差があります。激しいときはところかまわずに寝そべって泣いたりわめいたりと、手がつけられなくなってしまうことも。自我の芽生えはもちろんのこと、言葉が未発達のため、気持ちをうまく表現できないことも、イヤイヤ期の一因です。
イヤイヤ期に有効な対処法!
イヤイヤ期の子どもには、どのように対応するのがいいのでしょうか。有効な対処法を確認していきましょう。
否定はしないでまずは受け止める
イヤイヤ期の子どもは、自分の思いがきちんと理解してもらえないことにイライラしてしまうことが多いよう。子どもの欲求に「ダメ!」と否定するような答えを返すと、感情が爆発してしまいがちです。
「○○したいのね」「これはイヤなのね」と、まずは子どもの気持ちを理解していることをきちんと伝えてあげましょう。子どもの気持ちや要望をそのままリピートしたり、子どもの気持ちを想像して言葉にしてあげたりしてみてください。
いくつかの選択肢を与えて子どもに決定権を
ごはんを嫌がるなら「食べない?あとにする?ほかのものから食べる?」、自分でできなくてイライラしているなら「やり方教えようか?ママが手伝う?」など、いくつかの解決策をあげ、子どもに選択してもらいましょう。自分で決めたという事実で気持ちが落ち着くこともあります。
どうしても自分でやると主張するときは、静かに見守り、できればこっそり助けてあげるといいかもしれません。
叱るときは要求のみを簡潔に
叱り始めると自然とエスカレートしてしまい、人格を否定するような言葉や以前のことなど、言葉がすぎてしまうこともあるかもしれません。いろいろなことを言われると、子どもは結局何を言われたのか分からないこともあるでしょう。叱るときはやって欲しいことを簡潔に伝えるのが鉄則です。初めに言ったことを繰り返すことで、子どもも理解しやすくなります。
- 浜松市子育て情報サイトぴっぴ「子育てのヒント」(https://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/blog/hint/docs/2014030316534/,2020年11月23日最終閲覧)
- 京都市「子どものイヤイヤ期への対応」(https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/book_cmsfiles/667/book.html,2020年11月23日最終閲覧)
- 新潟市「子どものイヤイヤは「一度受け止める」こと」(https://www.city.niigata.lg.jp/smph/chuo/kohoshi/jyouhouhasshin_touch/html_h29/tacchi-colum4-4.html,2020年11月25日最終閲覧)
イヤイヤ期を乗り切ろう!
あれもイヤこれもイヤ、あれがしたいこれもしたいと、大人の気持ちとはかみ合わないことの多いイヤイヤ期。成長の証(あかし)であるとはいえ、毎日のように続くと気持ちに余裕が持てず、イライラしたり悩んだりしてしまうママパパも少なくないでしょう。大切なのは、あなたの気持ちは理解しているよということが、きちんと子どもに伝わるような声かけをすることです。
また、イヤイヤ期の子どもの相手に疲れたときは、周囲に頼って適度に息抜きをすることも大切。いろいろな工夫をしながら、イヤイヤ期を乗り切りましょう。