コラム (3ページ目)
コラムの記事一覧
-
【心理テスト】心からの幸せを感じるのは、触覚からより視覚からかも?
ずっと昔、通っていた町の片隅にある小さな喫茶店。その町から遠く離れて、長い月日が経ちました。あるとき、その町を訪れる機会があり、店に立ち寄…
投稿者:Mirail
-
【心理テスト】実は知らなかった、あなた自身の精神年齢
町内会のイベントで抽選会があり、一等賞が出て前から欲しかった賞品がもらえることに。でも、そのときもう一人一等賞がでて、その賞品は相手のもの…
投稿者:Mirail
-
-
【心理テスト】あなたは周りに振り回されやすい人?されにくい人?
心の中に物差しがあるとしたら、あなたはふだん、どんな物差しを使っていることが多いでしょうか?次の4つの中からお選びください。
投稿者:Mirail
-
【心理テスト】歩く道でわかる、自分に合った夢のかなえ方
宝探しゲームにはまってしまいました。ゲームの中ではバーチャルなアバターのあなたが、きっとこの先に宝物が隠されているはずと思い、歩いている道…
投稿者:Mirail
-
【心理テスト】インタビューされたときの答え方でわかる、寂しい気持ちを満たせる方法
あなたはアスリート。大きな挫折を経験しながら、オリンピックでメダルを手にしたところを想像してみてください。インタビューに答えて何と言ってい…
投稿者:Mirail
-
【心理テスト】友達に待たされたときの反応でわかる、ミスしやすいタイミング
普段から仲良くしている友達と外で待ち合わせ。時間になっても来ないし、携帯やメールでの連絡もつかない。もう帰ろうかと思っていた時、友達が「ご…
投稿者:Mirail
-
【心理テスト】誰にでもある「魔が差すタイミング」あなたの場合は?自分を知って危険回避に
今日はサークルの仲間とお楽しみ会。出かける直前、ある人から電話で、あなた自身とても落ち込んでしまうような内容の話がありました。ゆううつな気…
投稿者:Mirail
-
「私の過去は何のため?」育児で得るもの、失うもの|元女神のブログ 第1巻#1
女神歴200年、ママ歴2年というファンタジー感溢れる世界観の中に描かれるリアルなママの生活。ファンタジー感に浸りながらも、自分の子育て生活と重…
投稿者:ママリ編集部
-
母の日、私はこんな風に過ごしてみたい
家事、育児、仕事を頑張り、笑顔で家族を支えてくれているお母さんに感謝する「母の日」。結婚・出産前はお祝いをする側でしたが、ママとして「お祝…
投稿者:NAKAMA
-
子連れキャンプやアウトドア宿泊、どのような感じなの?親が抱きがちな困ったことや知りたいことは
最近、大人気のキャンプやグランピング、オートキャンプ。準備不要でリッチなホテル並みに過ごせる施設もあるようで、我が家も体験してみたいな~と…
投稿者:NAKAMA
-
-
「子ども服の色を曜日で固定」「ドア開けて寝る」防災対策してますか?
いつ起こるかわからない自然災害。大切な家族、とくに小さなお子さまを守るためには、日頃からの準備が重要です。そこで、ママ・パパの災害への備え…
投稿者:NAKAMA
-
-
「初節句のお祝い」写真館で泣かれるなど四苦八苦。パパママの体験談
お子さまの成長を喜び、健康を願う伝統行事である桃の節句と端午の節句。ひな人形やこいのぼり、食事などを用意してお祝いされたと思います。そこで…
投稿者:NAKAMA
-
「ベビーシューズ&シューズ」子どもにぴったりを選ぶには?パパママの声
お子さまのお出かけに欠かせない靴。洋服とコーディネートしたり、歩きやすい、着脱しやすいなど、理想的な一足を選ばれていると思います。そこで、…
投稿者:NAKAMA
-
同じ体験をしていない相手と、どう分かち合う?人間関係を円滑に導く「伝えること」の重要性
4月21日にNetflixで配信された『ヒヤマケンタロウの妊娠』は男性も妊娠・出産するようになった世界の物語。主人公の桧山健太郎は、ある日突然、自分…
投稿者:清美なみ
-
自分が子どもを見つめる目って見たことある?「今ある幸せ」の大切さと現代に求められるSNSの使い方とは
Netflixで配信されている『ヒヤマケンタロウの妊娠』は男性も妊娠・出産するようになった世界の物語。社会の第一線で活躍する主人公の桧山健太郎は…
投稿者:清美なみ
-
けん玉やオセロ、今の時代だからこそ教えたい「子どもの遊び」とは?
ママ・パパが子どもの頃が日が暮れるまで夢中になったあそび、今のじ〜じ・ば〜ばと楽しんだあそび。とてもいい想い出として心に残っていますよね。…
投稿者:NAKAMA
-
これからは意識していきたい「エコな生活」フードロスを減らす工夫などパパママの実践あれこれ
地球や自然を守る、子どもたちの未来のために不可欠なエコ活動。日々の暮らしの中でも簡単に、楽しくできることがたくさんありますよね。そこで、子…
投稿者:NAKAMA
-
キッチンの衛生対策どうしてる?手間を最小限に抑えて清潔さをキープするママのすごテク
梅雨時期から夏に、お家で気になることといえば、雑菌の繁殖。中でも、口にする物を扱うキッチンやダイニングは、食中毒などのこともあり、対策が欠…
投稿者:NAKAMA
-
「我が家のカレー」は普通とはちがう?とっておきアレンジレシピ
子どもから大人まで、好きな食べ物に挙げられるカレー。スパイスの味や野菜、お肉、ごはんとのハーモニーがたまらないですよね。また、食材や作り方…
投稿者:NAKAMA
-
妻に「指示待ちな姿勢がイラつく」と言われたら危険信号。育児に当事者意識を持った夫が必ず抱く共通ワードとは
Netflixで配信されている『ヒヤマケンタロウの妊娠』は男性も妊娠・出産するようになった世界の物語。主人公の桧山健太郎は、ある日突然、自分が妊…
投稿者:清美なみ
-
もしも男性が妊娠したら?Netflix『ヒヤマケンタロウの妊娠』原作者と考えるマイノリティ
4月21日にNetflixで配信された『ヒヤマケンタロウの妊娠』は男性も妊娠・出産するようになった世界の物語。主人公の桧山健太郎は、ある日、自分が妊…
投稿者:清美なみ
-
パパやママじゃなくて子どもが選ぶ絵本とは
知育や教育にも役立って、お子さまの世界を広げてくれる「絵本」。いろいろな絵本と出会っておられると思いますが、何度も読みたがる一冊があるので…
投稿者:NAKAMA
-
紙ならではの良さを実感「お手紙」書いていますか?
メールがすっかり定着し、手書きのお手紙やはがきを送る機会が減ったといわれていますよね。ただ、お手紙やはがきの方が双方の思いが伝わるとの声も…
投稿者:NAKAMA
-
子どものかきむしり防止!虫刺され対策どうしてる?
暑い時季なると、困ってしまうのが虫さされ。痒い、痛い、腫れるとあって、お子さまはしっかりケアしてあげたいですよね。そこで、皆さんが行ってい…
投稿者:NAKAMA
-
SDGs、意識してる?すぐにでもできる取り組みとは
世界中の人びとが取り組んでいる「SDGs」。SDGsにつながる環境にやさしい商品、サービスなども続々と登場し、今の家族の暮らしのため、そして大きく…
投稿者:NAKAMA
-
-
そろそろランドセルの購入を検討時期に。何から始めればよいの?「我が家のラン活事情」
お子さまがいよいよ小学生に!ママ・パパとしてはとてもうれしいですよね。それだけに6年間、毎日使うランドセルはとびきりのものを選んであげたい…
投稿者:NAKAMA