コラム (4ページ目)
コラムの記事一覧
-
家事をラクにするためのとっておきの方法は「しんどいときはやらない」という選択?
種類も作業もたくさんある家事。心地よく暮らしていくためには、やらなければいけないのですが、育児も大変ですし、何とかラクに済ませたいですよね…
投稿者:NAKAMA
-
ダーツや謎解き、限界までおしゃれを楽しむ「これって私だけ?」今どきママのストレス解消法
育児や家事、仕事に、忙しいママ。ストレスがたまっているという方も多いと思います。そこで、ストレスを解消する方法や、癒し、リラックスのスタイ…
投稿者:NAKAMA
-
きっかけはとても些細なことだった?「トイトレ完了」までのステップ。押さえておくべきポイントは
お子さまのしつけ、生活習慣の一つである「トイレトレーニング」。お子さまが話せるようになったり、気温が上がってきたりしたことでスタートされた…
投稿者:NAKAMA
-
ママやパパが抱える「子どもの悩み」毎日疲れ果ててる自分にがっかりする
子育てに悩みや迷いはつきもの。その分、こちらの気持ちや頑張りが伝わったり、お子さまが成長してくれた時の喜びはとびきりですよね。そこで、ただ…
投稿者:NAKAMA
-
みそ汁は野菜を取り入れるチャンス?家では食べず給食では食べるナゾ。子どもが好きな具は
日本が誇る健康食のひとつである「お味噌汁」。野菜もたっぷり摂れるので、お子さまにはたくさん食べて(飲んで)ほしいですよね。そこで、今回はお…
投稿者:NAKAMA
-
子どもにアイスを食べさせている?好きなアイスは何
夏にうれしいスイーツといえばアイス。一口食べればすぅ~っと涼しく、暑さを忘れさせてくれますよね。毎年のように新作アイス、期間限定アイスも登…
投稿者:NAKAMA
-
両実家にお歳暮は送るのが当たり前?何を贈るの?現役ママパパの声
親しい方やお世話になった方へ、年末のお礼とご挨拶を兼ねて贈るお歳暮。コロナ禍で顔を会わせる機会が減った分、お歳暮を贈るようになったという方…
投稿者:NAKAMA
-
息子の「ここに赤ちゃんがくるよ!あおいちゃんだよ!」の言葉通り妊娠&名前が決定。子どもの名前由来エピソード
お子さまへの最初で、一生に一度の贈り物となる名前。あれこれこだわって、考えに考えて命名されたと思います。そこで、お子さまの命名の由来や一番…
投稿者:NAKAMA
-
もし住み替えるなら、どのような家がよい?外せない条件は?子育て世代が考える理想の住まいとは
家族が幸せに暮らしていくための拠点となる住まい。とくにお子さまがいらっしゃると、ママの負担を減らす、子どもの安全・安心を担保するなど、こだ…
投稿者:NAKAMA
-
マザーズバッグって必要なの?リュックとトートどっちが使い勝手よいの?パパママの声
おむつに着替えにタオル…と、荷物が多い赤ちゃんとのお出かけには、たっぷりと収納できるバッグが必須。使用済みもおむつを入れられるといったママ…
投稿者:NAKAMA
-
子どもにはどのようなときにご褒美をあげている?あげない家庭のルールは?
お子さまのやる気を引き出すのに役に立つ「ごほうび」。お手伝いや勉強など、頑張ったときにごほうびをあげているママ・パパが多いと思いますが、「…
投稿者:NAKAMA
-
ガーデニングをやるならバジルやトマトが狙い目?みんなが育てているものは
ガーデニングや家庭菜園といえば、おウチでの趣味、楽しみのひとつ。お花や野菜など、あれこれ育ている方も多いでしょう。そこで、今回は我が家のガ…
投稿者:NAKAMA
-
毎日の献立てに悩む、考えるのがめんどくさいと感じたときにママやパパがやっている工夫は
家事や家計の中で大きな割合を占める料理。朝昼晩と毎日の献立と調理、後片付け、買い物、食材の管理など、やることが盛りだくさんですよね。そこで…
投稿者:NAKAMA
-
子どもの歯みがき&仕上げみがきがスムーズにいかないとき、どう対処している?
歯はしっかり食べて丈夫な体をつくる、健康を保つために大切なもの。虫歯は治療も含め、とても痛い、ツラいので、お子さまにそんな目に合わせないた…
投稿者:NAKAMA
-
トイトレ中のおでかけ時は、おむつをはかせる?はかせない?ママパパの実体験
お子さまの成長の第一歩ともいわれる「おむつはずし」。トイレでできるようになるとおむつを交換する手間がなくなり、とてもラクになりますよね。た…
投稿者:NAKAMA
-
-
子どもの自立心を育てるには「一人部屋」が必須?今どきの子ども部屋事情、パパ&ママの意見
お子さまの勉強や自立のために必要になってくる子ども部屋。用意する、用意しないはお住まいやママ・パパの教育方針によっても変わってくると思いま…
投稿者:NAKAMA
-
離乳食は少しずつの積み重ね、食事を楽しんでもらうための現役ママの工夫あれこれ
おっぱいやミルクの時間が安定してきた、食べ物に興味を示すようになってくると始める離乳食。赤ちゃんの成長を感じ、うれしいものですが、離乳食づ…
投稿者:NAKAMA
-
インターネット通販の最適な活用法は?子育てママ&パパがメリット・デメリットに感じている点
お家にいながら、いろいろなものが買い物できるネット通販。じっくり選べる、重い荷物を運ばなくていいなどメリットがたくさんありますよね。ただ、…
投稿者:NAKAMA
-
子どもの髪の毛は親が切る?それとも美容室?親が切るときの工夫は
お子さまの髪の毛が伸びてくると、カットが必要。お家でカット派の方も、サロンで本格派の方もいらっしゃると思います。そこで、今回は自宅で上手に…
投稿者:NAKAMA
-
「パパ」「ママ」それとも名前…夫婦でなんと呼び合っているの?子どもが生まれたら変わった?
お子さまを呼ぶときは名前やかわいいニックネームがあると思います。では、夫婦の呼び名はどうですか。結婚・出産前は名前で呼び合っていたけれど、…
投稿者:NAKAMA
-
子どもがくすりを飲むのを嫌がるときは?ママパパの工夫がすごい
お子さまが病気になったり、さまざまな症状が出たりしたときに欠かせないお薬。しっかり飲んで、早くよくなってほしいのですが、嫌がるお子さまが多…
投稿者:NAKAMA
-
ママのお昼ごはんはいつもどうしてる?何を食べているのか聞いてみた
朝ごはんや晩ごはんと違って、ママ一人で食べることも多いお昼ごはん。できるだけ簡単に済ませたい、自分の好きなものを食べたいと思うのではないで…
投稿者:NAKAMA
-
ママ・パパがスマホに入れているアプリは?子育て中の活用法とは
今や世界中の誰もが持っているといっても過言ではないスマートフォン(以下スマホ)。電話やメール、カメラ、メッセージだけなく、サイトやアプリも…
投稿者:NAKAMA
-
必ず家にストックしている冷凍食品&保存食は?お気に入りは有名チェーン店のあれ
忙しい時の調理や食事の味方になってくれる、冷凍、レトルト、缶詰などのストック食品。レストランなどで登場するような豪華なメニューもありますよ…
投稿者:NAKAMA
-
コンビニの活用の仕方が家族で全く違っていた!ママの子育てにうまく取り込む方法がすごい
お弁当やスイーツを買ったり、公共料金などを支払ったりと、何かと便利なコンビニ。毎日の生活に欠かせない!というママ・パパもいらっしゃるでしょ…
投稿者:NAKAMA
-
夫に子どもを任せても「ママがいいって」と言って押し付けてくる、文句を言えば不貞腐れる、ママの夫への不満
家族であり、運命共同体であり、なのに、他人同士の夫婦。時にはケンカすることもありますよね。そこで、ママ・パパに夫婦げんかになってしまうパタ…
投稿者:NAKAMA
-
家族の予定管理どうしてる?やっぱりホワイドボードやカレンダーに書き込みが一番よい?
ママ・パパの仕事や家事、お子さまの予防接種、保育所、幼稚園の行事など、日々入ってくる「予定」。その日、その時間を忘れないようにしたり、家族…
投稿者:NAKAMA
-
今日からまねできる鉄板ワザ!野菜が苦手な子どもに対し、ママの努力がすごかった
お子さまの成長と元気に欠かせない野菜。苦手な野菜でも、バランスよく、たくさん食べてほしいですよね。そこで、お子さまに野菜を食べさせる工夫や…
投稿者:NAKAMA
-
今や生活に欠かせない時代がきた!100円ショップで子育てママ&パパが買っているもの
いろいろなものが揃い、リーズナブルに購入できる100円ショップ。ベビー用品やお子さまのおもちゃなども取り扱っているので、利用するママ・パパも…
投稿者:NAKAMA