子育て・家族 (2ページ目)
子育て・家族の記事一覧
-
-
保育園の入園面接でこんなこと聞かれました体験談
保育園には入園するときに面接はあるの?第一希望の保育園についての保育方針などよく調べて熱意を持って答えなきゃいけない…と、まるで就職試験の…
投稿者:レイチェル
-
子どもが目薬を嫌がる!目薬をうまく差すコツ・注意点や体験談もまとめてを紹介
治療のために目薬を処方されたのに、子どもが嫌がったり怖がったりしてうまく差せないと困っているママは必見。子どもの目薬の上手な差し方をまとめ…
投稿者:doudou
-
保育園のおやつはどんなものが出る?子どもが喜ぶ手作りおやつレシピ紹介
おやつの時間はウキウキ、ワクワクした記憶がありませんか?そんな時間を子どもにも与えてあげたいですよね。おやつは子どもにとって成長に欠かせな…
投稿者:towa
-
子どもが鏡文字を書いてしまう原因とは?親ができる対応策と先輩ママの経験談
平仮名を覚えたての子どもが一生懸命パパやママにお手紙を書いてくれたのに、なぜだか鏡文字がたくさん!一度ならまだしも、何度も間違えるとママも…
投稿者:うみまま。
-
2歳児が食事を食べてくれない!対策とおすすめレシピを紹介
離乳食から幼児食にかわる2歳。いろいろなメニューを作ってあげたいけれど、ママパパが食べているような大人と一緒の食事はまだ少し早いかもしれま…
投稿者:ぽん
-
小学校のPTAとは?役員の種類・仕事内容とメリットや行うべきタイミング
子どもが小学校に入学すると参加することになるPTA。小学校のPTA役員の10の種類や主催イベントでどのようなことをするのか…など、小学校PTAに関する…
投稿者:シンクアフェーズ
-
1歳6か月ごろから始める幼児食の目安量は?食材や与え方のポイントを解説
1歳半ごろには離乳食から幼児食へ進められる時期になります。しかし1歳半で具体的にどのくらいの食事量を食べさせればよいのか、栄養バランスなどで…
投稿者:こびと
-
【1091人の先輩ママに聞いた】子どもにアイスクリームをあげるときに気になることは?専門家が解説する選び方
冷たくて、美味しくて、食べると幸せな気持ちになれるアイスクリーム。しかし子どもに食べさせるとなると「いつからあげてもいいの?」「体への影響…
投稿者:mamari
-
加湿器と清浄機を4台!花粉対策の徹底ぶりがすごい!今どきママの自宅でできる対策5選
春になり気温の上昇とともに気になることの一つに花粉があります。花粉症に悩んでいる方にとっては憂鬱な時期になりやすく、今年になって花粉症デビ…
投稿者:シンクアフェーズ
-
1年生までに時計の読み方を教える4つのステップとおすすめ知育時計・教材
小学校1年生で習う時計の読み方。しかし、1年生になるまでに時計の読み方を教えてあげられたら、小学校に入学した後も学習や小学校での行動に役立ち…
投稿者:シンクアフェーズ
-
年長さんにおすすめの絵本は?選び方や読み聞かせのポイントも解説
年長さんになった子どもは言葉も上手になって、大人に近づいてきたように感じますよね。そんな5歳から6歳の年長さんに絵本を選んであげるとしたら、…
投稿者:シンクアフェーズ
-
これで真夜中の授乳も大丈夫!液体ミルクや哺乳びんの温め&保温ができる『mama*milk』が新登場
液体ミルクやもちろん哺乳びんの温めや保温ができる『mama*milk(ママミルク)』が、調理・理美容家電メーカー 三ッ谷電機株式会社から登場しました。…
投稿者:シンクアフェーズ
-
キッズパジャマは季節ごとにどんな点に気を付けて選べばいいの?
パジャマや寝具は子供の睡眠の大事な立役者です。季節に適したパジャマをきちんと選んであげたいものですね。子供に一番合った素材、常に清潔でいら…
投稿者:makikoak①
-
気になるおむつゴミのにおい!みんなはどうやって捨ててるの?先輩ママに聞いてみました
産後、毎日必ず使用するおむつをどうやって捨てていますか?ほかのごみと同様に、普段使っているごみ箱へ捨てているママもいれば、専用のごみ箱を使…
投稿者:yuumimama
-
ママ御用達『ウタマロ石けん』。洗浄力や保管方法について聞いてみた
皆さんは『ウタマロ石けん』をご存知ですか?うんち汚れやシャツの黄ばみがよく落ちる石けんとして話題のアイテムなんです。汚れがよく落ちるのであ…
投稿者:いち
-
元保育士が教える!私が感じた子供のわがままに込められたメッセージと対処法
スーパーやおもちゃ屋さんなどで始まる子供の「買って!買って!」。「わがまま」とひとくくりにしてはいけない、子供のいろいろな気持ちがそこに含…
投稿者:すく
-
子どもがチョコの味を覚えるデメリットは?与えるときにしてほしいこと
子どもに与えるおやつに気をつかっている方もいると思います。特にチョコレートは「いつから食べさせてよいのだろう?」「そもそも食べさせない方が…
投稿者:佐藤りか
-
新発売!鉄をおいしく補給できる「ごくごく果実 甘さすっきりりんご+鉄」を試してもらいました
乳幼児期の発育に重要な栄養素の一つ「鉄」。食事からの摂取が理想ではあるものの、食事だけで足りているのか悩むママやパパもいるかもしれませんね…
投稿者:mamari
-
卒業後に処分しないで!使用済みのランドセルをジョイセフなどに寄付しよう!
小学校を卒業した後のランドセルってみなさんどうしてますか?晴れの日も雨の日も子供が6年間毎日背負ったランドセル。処分方法に困ってしまうとい…
投稿者:うみまま。
-
1歳児と何して遊ぶ?1歳児の特徴や室内&室外でおすすめの遊び方
1歳を過ぎるとはいはいやひとり歩きが始まります。動ける範囲が広がるのでさまざまなことに興味をもち、ママやパパは目を離せなくなりますね。子ど…
投稿者:Meow-Meow
-
入園準備グッズの定番!「お名前シール」記名で楽するなら絶対ゲットしたい商品5選
新しい年が明け、入園の季節が近づいてきました。保育園や幼稚園に入るお子さんを持つママは、入園準備に追われているころかもしれません。準備の中…
投稿者:sako
-
子どもがパパっ子になって悲しい!ママの本音7選とパパっ子になる理由とは
赤ちゃんはママのおなかの中で育ち、産まれてからはママの母乳をもらい、必然的にパパよりママと過ごす時間が長いのでママ大好き!でも、成長するに…
投稿者:くわっち
-
子どもの「おいしい」が聞きたい!おすすめのレンコンレシピ8選
シャキシャキした食感がおいしいレンコンは、栄養豊富で子どもにも食べさせたい食材。ただ、少し硬めなので小さい子どもには食べにくさを感じること…
投稿者:ibowser
-
小学校までの理想的な距離は?学区・通学路の注意点と調べ方や実際の体験談
子どもが通う小学校には毎日歩いて登下校することになりますが、親の目が届かないこともあり、事故や不審者などに遭遇しないか心配になってしまいま…
投稿者:シンクアフェーズ
-
モヤシって便利!もやしの栄養価と子どももよろこぶレシピ8選
シャキシャキとした食感がおいしく、価格も安いので節約したいときにも大活躍する食材・モヤシ。いろいろなメニューに使えて使い勝手も良く、買い物…
投稿者:陽気なママ
-
赤ちゃんが秋冬に寝るときの服装は?気温別の服装例や気を付けるポイント
「夜や朝は肌寒いな…」と感じているママもいらっしゃいますよね?秋冬の新生児が寝るときの服装はとても難しいもの。大人なら布団を重ねたり上着を…
投稿者:むつみん
-
「節分が終わったら」という声も!ひな人形を飾るタイミングはいつ?ママの声をご紹介
2020年になり、気づけばもうすぐ2月に突入しますね。まだまだ寒い冬が続いていますが、そろそろ考えておきたいのが春の節句。毎年3月になると飾るひ…
投稿者:ぽん
-
2歳の子どもにおすすめ!手作りの誕生日ケーキアイデア7選
子どもの誕生日には、見た目も楽しくなりそうなケーキでお祝いしてあげたいもの。2歳くらいになると食べられるものも増えるので、子どもと一緒にケ…
投稿者:あやぽん
-
3歳児のわがまま反抗期をどうしつけすればいい?反抗期の特徴と伝え方のポイント
3歳になりこれまでのイヤイヤ期とはちょっと違った反抗を見せ始めると、「もしやこれは3歳児のわがまま反抗期…?」と困ってしまいますよね。3歳児の…
投稿者:くわっち