赤ちゃん・育児の記事一覧
-
赤ちゃんの動きが活発になったら!パンツタイプのおむつで注意したいポイント2つ
おむつは、パンツタイプへ替えられましたか?赤ちゃんが寝返りやずりばいを始めるようになり、テープタイプからパンツタイプに替えるママも多いと思…
投稿者:mamari
-
令和にちなんだ名前が急上昇!「8月生まれベビーの名づけトレンド」ランキング発表!
株式会社ベビーカレンダーが、2019年8月に生まれた赤ちゃんの名づけトレンドを発表しました。女の子は「陽葵」が連続1位を獲得。男の子は「蓮」が1…
投稿者:ゆいゆい
-
離乳食時期、里芋はいつから?離乳食後期・完了期で食べられるレシピご紹介
独特の食感を楽しめる里芋を離乳食として与えられる時期は、離乳食中期からです。この記事では、里芋の与え方と注意点についての説明と、アレンジメ…
投稿者:いち
-
離乳食で大活躍!ハイタイプからロータイプまで「ベビーチェア」おすすめ6選
離乳食が始まると、しっかりと座らせて食べさせる必要があるため、子供用のいすが欲しくなりますよね。ベビーチェアにも、自立するタイプやテーブル…
投稿者:kira_z07
-
ベビーカーはレンタルと購入、どっちがお得?メリット・デメリットとベビーカーの種類
ベビーカーはレンタルか購入か。現在ではたくさんの種類や型、色など数多くのベビーカーがあります。レンタルも幅広く借りられる種類があるので、ど…
投稿者:あさこっち
-
お手頃価格で借りる!お宮参りの産着レンタル
誕生後初めての大イベントお宮参り。赤ちゃんに産着という着物をかけてお参りするのが一般的。産着はもちろん購入してもいいですが、高額であり保管…
投稿者:chihiro
-
ベビーバスはレンタルがおすすめ!レンタル業者をご紹介
赤ちゃんは、産まれてから1ヶ月ほどの期間、ベビーバスを使って沐浴をします。しかし、早ければ生後1ヶ月ごろから大人と同じ浴槽に入るようになるた…
投稿者:ゆーこりん
-
ベビーベッドって必要?それとも不要?おすすめのレンタルショップ7社と注意点まとめ
赤ちゃんが眠る場所といえばベビーベッドですが、使用期間が短いこともあり、購入を迷っている家庭も多いのではないでしょうか。そんなときに役立つ…
投稿者:miyanari
-
レンタルの方が賢い!?ベビー用品レンタル事情
プレママの皆さんベビー用品の用意はできましたか?意外と高い、短い期間しか使わないなど購入に躊躇してしまう場合も…そんなときはレンタルを検討…
投稿者:yujyu
-
赤ちゃんが口にするおもちゃや食器の衛生管理は「手間なく・カンタン・便利!」がポイント!
哺乳びんだけでなく、ストローマグ、おしゃぶりや歯がため、離乳食用食器など毎日使うベビーグッズの衛生管理ってどうしていますか?ベビーグッズの…
投稿者:mamari
-
ベビーグッズの正しい衛生管理方法、大公開!「つけ置き除菌」のハウツー決定版
赤ちゃんにミルクをあげたあとは、哺乳びんを清潔に保っておくことが大切。手軽に除菌できる「つけ置き除菌」をしているママが多いようですが、正し…
投稿者:mamari
-
私のおすすめ! 新生児からインサートなしで長く使える抱っこひも「リルベビー」
抱っこひも選びは、出産準備グッズの中でも最も吟味するアイテムの1つですよね。長い期間、頻度も多く使うアイテムで、値段も張るため「絶対に失敗…
投稿者:ridori
-
カプセル入りスポンジ玩具が幼児の体内へ入る事故が発生
子供はときに、大人の想像をはるかに超えたことをやってしまうものです。のちのち笑い話になれば良いものの、そんなことでは収まらない、取り返しの…
投稿者:kira_z07
-
今日からできる!「シンプルな寝かしつけ」わが家が実践した、おさえるべきポイント13カ条
赤ちゃんのお世話の中でも、「寝かしつけ」に苦労するママは多いのではないでしょうか。成長していくなかで、眠り方にも変化が出ます。筆者も最初は…
投稿者:ume
-
「お金をかけてこだわるべきベビー用品」と「安くてOKなもの」は?先輩ママの声を紹介
妊娠中は、出産後に向けてさまざまなグッズを用意することと思います。本やネットなどを参考にいろいろとリストアップしていく中で、どんなアイテム…
投稿者:むつみん
-
あのドラマが影響か!?「律」が1位に!「2019年7月生まれベビーの名づけトレンド」
株式会社ベビーカレンダーが、2019年7月に生まれた赤ちゃんの名づけトレンドを発表しました。近年は、自然で古風な名前が男女ともに人気がでてきて…
投稿者:ぽん
-
離乳食「後期・完了期」今日からまねしたい!手づかみ食べにもおすすめなレシピ5選!
離乳食は食材の形状や味付けなど、時期によって変化していきます。離乳食後期・完了機になると、食べられるものも一気に増えますよね。しかし、離乳…
投稿者:荒野多恵
-
きかんしゃトーマスの「子育て応援スペース」を設置した都営大江戸線車両の運行がスタート
子供たちから絶大な人気を誇る「きかんしゃトーマス」。自身が子供の頃に、テレビの放映を見ていたという方もいるのではないでしょうか。今回、愛さ…
投稿者:kira_z07
-
離乳食時期、ブロッコリーはいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介
ブロッコリーは、さまざまな料理に使える便利な野菜です。この記事では、離乳食でブロッコリーを与えられる時期と、注意点を説明します。月齢によっ…
投稿者:いち
-
2019年ユニクロ秋冬商品を先取り公開! ベビー&マタニティおすすめアイテム
ユニクロでは、2019年秋冬の新作展示会が行われました。毎年季節ごとにたくさんの新商品を販売しているユニクロですが、ベビーアイテムではこれまで…
投稿者:あやぽん
-
離乳食時期、サケはいつから?離乳食中期・後期で食べられるレシピご紹介
サケは、生後7ヶ月~生後8ヶ月の離乳食中期から与えることができる食材です。スーパーで年中手に入りやすくなじみ深い魚のため、魚の中では使いやす…
投稿者:yuifly
-
ごはんとおかずが1セットになった離乳食「にこにこボックス」シリーズがリニューアル!
赤ちゃんが成長して離乳食が始まると、離乳食作りはもちろん、食べさせたり後片付けをしたりなど一気にママのやることが増えますよね。いっそう忙し…
投稿者:むつみん
-
離乳食など食事の変化で起こりやすくなる?赤ちゃんの便秘や軟便でお困りのママへ
「赤ちゃんも便秘になるの?」とママになって初めて知る方もいるのでは?特に離乳食が始まると、赤ちゃんのおなかの調子が変わりやすく、便秘や軟便…
投稿者:mamari
-
赤ちゃんの吐き戻しはなぜ起こる?原因や解決法、体験談をご紹介
授乳をするとき、赤ちゃんの吐き戻しに悩んでいる方もいるかと思います。吐き戻しをする原因はいくつかありますが、そのうちの一つが母乳やミルクの…
投稿者:Sao
-
お食い初めの食器はレンタルがおすすめ!人気のレンタルサイト2選
生後100日前後で行われるお食い初め。一生で一度しかないお食い初めの食器。終わった後ずっと持っているのも置き場に困ってしまうこともありません…
投稿者:sai
-
当時は落ち込んだけど、ときがたてば笑い話に!?先輩ママの「笑える失敗エピソード」6選
子育ては大変なことの連続。失敗ばかりでうまくいかない…と悩んでいるママもいるのではないでしょうか。もっとこうしたい、こうできたら…と思っても…
投稿者:Mii
-
赤ちゃんのパスポートの申請方法は?証明写真の撮影方法など
赤ちゃんのパスポートを作りたいと思ったとき、パスポートの申請に必要な書類や身分証明書、本人のサインはどうやってそろえたらよいのでしょうか。…
投稿者:srkj
-
「おしりふきケース、使ってる?」プラスチック製、巾着袋、ポーチなどママたちの工夫6選
さまざまな育児グッズの中でも、ダントツで出番が多いのがおしりふき。特に、生まれたばかりの赤ちゃんは使う回数も増えますよね。ひんぱんに使うも…
投稿者:Ray_M
-
「子供の夏用サンダル」安全面や快適さなど、選ぶ際のポイント5カ条
これからの暑い夏の時期、子供の服装だけでなく足もとも夏仕様にしたいものですよね。大人よりもたくさん汗をかく子供も快適に過ごせるよう、サンダ…
投稿者:ゆいゆい
-
わが子20年の成長を1冊に。『20年をつづる母子健康手帳』を紹介
妊娠したら交付を受ける「母子健康手帳」。これは妊娠期~6歳ころまでの成長と、予防接種の経過を記録するものです。日本トイザらス株式会社では、…
投稿者:たがめかめの