赤ちゃん・育児の記事一覧
-
離乳食期のパンはいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介
パンは、そのままで食べることができ、時間のないときなどに重宝する身近な食材です。この記事では、主に食パンを離乳食として与えるときのポイント…
投稿者:いち
-
「生後9~11ヶ月カミカミ期」の離乳食!ストックレシピをくわしく紹介
赤ちゃんの離乳食の準備、毎日お疲れさまです。手作りの離乳食は、毎日一から作るのは大変。下ごしらえしてストックしておくと便利ですよね。しかし…
投稿者:moonnight
-
冷凍もできる!「手づかみ食べ」にぴったりな離乳食レシピ5選
だんだん手づかみでごはんを食べるようになる後期(9ヶ月以降)のカミカミ期。手づかみ食を作ろうとしていつも同じものを作ってしまう…という経験はあ…
投稿者:くわっち
-
カミカミ期にはかむ回数を増やせる食材を!おすすめ食材とレシピを紹介
生後6ヶ月くらいから乳歯が生え始める子が増え始め、食べられるものが徐々に増えていきます。歯やあごの発達を促すため、カミカミ期には「かむ」こ…
投稿者:ママリ編集部
-
後期の離乳食におすすめ!思わずママも食べたくなってしまう、おすすめレシピ6選
赤ちゃんの成長とともにすすめていく離乳食。食べる食材が増え、形や大きさも変わってきます。本やネットで調べ、どんなものを作ろうか悩むママもい…
投稿者:Ray_M
-
離乳食後期(生後9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月)のレシピ・献立と成功・失敗体験談も
1日1さじから始まった離乳食も今では1日3食の立派な食事へ…。食べられる品数も増え、生活のリズムもついてきた1才前のこの時期ですが、離乳食に対す…
投稿者:panda01238
-
離乳食期のレバーはいつから?月齢別の調理法と下処理、後期のレシピ
レバーは離乳食後期である、カミカミ期から与えることができる食材です。カミカミ期は鉄分が不足しやすい時期のため、レバーを取り入れることをおす…
投稿者:いち
-
上の子かわいくない症候群はいつまで続くの?対処法と体験談まとめ
きょうだいを出産して、「なぜか1人目をかわいく思えない…」という状況は、俗に「上の子かわいくない症候群」と言われています。上の子かわいくない…
投稿者:ume
-
赤ちゃん服の水通しとは?洗濯機・手洗いでの洗濯方法と体験談紹介
赤ちゃんの服を洗濯するときに「大人の服と分けて洗ったほうがいい?」「柔軟剤は使っても大丈夫?」と迷ったことはありませんか?赤ちゃん服を洗濯…
投稿者:シンクアフェーズ
-
ベッドメリーはいつからいつまで使う?効果と選び方やおすすめ商品8選
「ベッドメリー」を知っていますか?あお向けで過ごすことが多いねんね期の赤ちゃんが、目で追ったり手を伸ばしたりして楽しめる優れものです。そし…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
新生児の赤ちゃんに枕は必要?使い方のポイントと注意点やおすすめ製品10選
赤ちゃん用の枕を使っていますか?「使った方がいいのかな?」とは思っても、「赤ちゃんに枕はいらない」という声もあり、実際はタオルで代用してい…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
寒い日に子どもとどう過ごす?外出する派・家で過ごす派の意見を紹介
子どもが小さいうちは、一緒に散歩しながら公園などに出かけて外遊びするわが子を見守るのも、親の楽しみのひとつ。でも、冬になり寒い日が続くと、…
投稿者:yuki_5non
-
子供の様子を確認できるベビーモニターは必要?先輩ママの体験談とおすすめ商品6選
赤ちゃんの様子を確認することができるベビーモニター。ベビー用品店で見たことがありますが、必要なのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。そ…
投稿者:いち
-
パンパースやメリーズなど「おむつサンプル」がもらえる!?メーカーごとの入手方法を紹介
赤ちゃんのお世話に必需品のおむつ。でもおむつは種類が多すぎて、何が一番合っているのか悩みませんか?赤ちゃん向けの雑誌や先輩ママの声を参考に…
投稿者:towa
-
新生児から使えるインサートなしの抱っこひもとは?おすすめ抱っこひも4選
赤ちゃんとのお出かけやお世話のために、一つは持っていたい抱っこひも。しかし新生児から使える抱っこひも選びで特に迷いがちなのは、「インサート…
投稿者:an_na
-
先輩ママに聞く!1人で子どもをお風呂に入れる手順とグッズ紹介
赤ちゃんや小さい子どもはまだ一人でお風呂に入れないので、ママやパパが一緒に入って洗ってあげることになります。でも、赤ちゃんからも目が離せな…
投稿者:ママリ編集部
-
生後6か月(離乳食初期~中期)、2回食で与える量は?1週間分のメニューやレシピを紹介
生後6か月ごろの離乳食初期(ゴックン期)の後半になると、離乳食の回数を1日2回に増やす2回食に進む時期になります。赤ちゃんの成長を感じて喜ばしい…
投稿者:andy
-
赤ちゃんにおすすめのバスタオル13選。ガーゼや今治タオルなどをご紹介
赤ちゃんの肌に直接触れるものの代表的なものとして、タオルがあります。赤ちゃんの柔らかくて敏感な肌を守るため、ママは素材や肌触りにこだわった…
投稿者:andy
-
赤ちゃんのヘアピンはいつから?おすすめのヘアピン18選を紹介
赤ちゃんの髪の毛が伸びてきたら、顔にかからないようによけてあげる目的とともに、赤ちゃんのかわいらしさをさらにアップさせてくれるヘアアクセサ…
投稿者:shiori24
-
ピジョンの「母乳アシスト」を使用した感想!手動さく乳機のメリットとは
赤ちゃんに母乳を与える場合、ママが赤ちゃんに接することができないときや、赤ちゃんが母乳をあまり飲もうとしないときもありますよね。そんなとき…
投稿者:aoimama
-
室内用ジャングルジムの選び方!遊ぶ時の注意点と口コミで人気のおすすめ商品10選
お子さんが1歳を過ぎてくると、お家の中だけで遊ぶのも限界がきますよね。簡単には外出できないときは室内用ジャングルジムが大活躍します。いろん…
投稿者:shima
-
ベビーベッドはいつまで使う?平均使用期間と体験談やおすすめ商品を紹介
出産準備でも大きな買い物となるベビーベッドは、「本当に必要?」「いつからいつまで使う?」と、気になることが多いのではないでしょうか?「ベビ…
投稿者:koko
-
新生児が笑うのはいつから?新生児微笑の意味や発達段階で変わる笑顔の種類
新生児が笑う理由は、実は「おもしろい」「楽しい」という感情からではないことをご存じでしょうか?「生理的微笑」という現象が関係していて、なか…
投稿者:mieye30
-
トイレトレーニングで使うおまると便座は何が違うの?メリット・デメリットとおすすめ商品4選
2歳前後から、そろそろオムツ卒業を考えるママも多いのではないでしょうか。トイレトレーニングは、子育ての最大の難関とも言えるかもしれないです…
投稿者:ashioto
-
赤ちゃんが喜ぶ!楽しいベビージムとは?口コミで人気の商品7選
赤ちゃんの妊娠や誕生のきっかけでたくさんのベビー用品がお家に溢れますよね。産後すぐに使えるアイテムとしても重宝するベビージムを知っています…
投稿者:alohamama
-
双子育児の悩みやノイローゼを解消!楽になる7つのコツや便利グッズを紹介
双子育児は想像以上に大変で、悩みもつきません。この辛さはいつまで続くのか、精神的に追いつめられてしまうママも多いでしょう。双子育児は完璧で…
投稿者:utapon
-
赤ちゃんを危険からガード!おすすめベビーサークル5選
子供が寝返りやハイハイをするようになって、目が離せない…トイレにも行けない…そんなときは、ベビーサークルを活用して赤ちゃんを危険から守りまし…
投稿者:doudou
-
育児日記で子供の成長記録を!スマホで簡単に作れるおすすめの人気フォトブック4選
スマホで撮った赤ちゃんの写真、どうしていますか?アルバムにしたいけど、なかなか時間が取れない...。そんなママにはスマホで簡単に注文できるフ…
投稿者:doudou
-
赤ちゃんのバウンサー、使ってる?体験談!
赤ちゃんの重みや動きで、ゆらゆら~と心地よい環境を作り出してくれる「バウンサー」。ママが手を離せないとき、子守り役をしてくれる心強いベビー…
投稿者:miyanari
-
赤ちゃんや子供のためのおすすめベビーゲート4選
ハイハイや伝い歩きを始めると赤ちゃん入ってほしくない所、触ってほしくない物、赤ちゃんはお構いなしです。危険を判断することができない赤ちゃん…
投稿者:まゆ