赤ちゃん・育児の記事一覧
-
赤ちゃんや子供のためのおすすめベビーゲート4選
ハイハイや伝い歩きを始めると赤ちゃん入ってほしくない所、触ってほしくない物、赤ちゃんはお構いなしです。危険を判断することができない赤ちゃん…
投稿者:まゆ
-
ベッドメリーとは?いつからいつまで使えるの?注意点やおすすめの人気商品まとめ
ベッドメリーがどんなものか知っていますか?ベビーベッドに取りつけて赤ちゃんをあやすおもちゃです。オルゴールなど音楽が流れ、可愛いモビールや…
投稿者:marumaru
-
チェアベルトを使えば赤ちゃんでも大人用椅子に座れる!どうやって手作りする?おすすめの人気ブログ3選
チェアベルトとは大人用のイスに赤ちゃんが座れちゃう、育児の便利グッズ!外食先や帰省先でベビーチェアがないと、ずっと抱っこしないといけなくて…
投稿者:chihiro
-
これで安心!チェアベルトのおすすめブランド5選
外食のとき子ども用のイスはあってもベルトがなかったり、膝の上に座らせたり抱っこをすると自分の手がふさがってしまったりして、思うように食事も…
投稿者:陽気なママ
-
便利でかわいい"おむつポーチ"のブランドアイテム4選
赤ちゃんとお出かけするときにオムツは絶対持っていくもの。オムツを替えるときにササっと取り出せて便利なのがオムツポーチです。その中でもランキ…
投稿者:poohchan1205
-
クーファンは必要?いらない?先輩ママの便利な使い方やおすすめ製品5選
赤ちゃんが産まれると、これまで使ったことのないようなベビー用品を購入することもありますが、ほかのグッズで代用できるものもあり、必要なものと…
投稿者:ゆい
-
-
母乳・ミルクどうしてる?現役ママたちにお悩み&奮闘エピソードを聞いてみた
赤ちゃんが生まれてからすぐに始まる「授乳」。赤ちゃんが生きるうえで母乳は大切なものですが、さまざまな事情で思うように母乳育児ができないケー…
投稿者:mamari
-
1歳3か月の赤ちゃんの成長と発達は?できることやお世話のポイントを解説
1歳3か月の赤ちゃんは心も体もぐんぐん発達し、できることも増えてきますよね。やはり成長に個人差はありますが、平均体重も7.61〜12.23kgまで増え…
投稿者:mieye30
-
乳幼児の塩分過剰摂取に注意しよう!乳幼児の適正塩分量や減塩するコツ
離乳食が進むと大人の料理から子ども用に取り分けができるようになり、外食でもずいぶん楽になりますよね。しかし1歳の子どもで気になるのは塩分量…
投稿者:あやぽん
-
離乳食中期(7~8か月)のモグモグ期に適した食材とレシピ、モグモグするには?
離乳食は赤ちゃんにとって大きく成長していくための第一歩。7か月〜8か月はモグモグ期と言われる時期で、食べられる食材も増えてきます。ただ食べら…
投稿者:まっこ
-
口コミでも評判のファルスカ(farska)のベビーベッドの特徴とおすすめの人気商品6選
出産すると、必ず用意しなくてはならない赤ちゃんの寝場所。でも、ベビーベッドは種類がたくさんあって、どうやって選べばよいのか迷ってしまいます…
投稿者:pooho0624
-
そのおもちゃ大丈夫?口に入れても良いおもちゃご紹介!
手で物をつかめるようになるとなんでも口に持っていく赤ちゃん。危険な物までも口に入れてしまうものです。なんでも口に入れてしまう赤ちゃんの為に…
投稿者:ruriruuri
-
おすわり期からの玩具選びどうしてる?飽きずに長く使えて発達にも良いものって、どんなもの?
赤ちゃんにたくさんの喜びと学びの機会を与えてくれるのが玩具。でも種類が多いからこそ、どのようなものを買ったらいいか悩んでしまいがちですよね…
投稿者:mamari
-
買い物の列で泣き出した赤ちゃん、周囲からの言葉に泣いた話
買い物先での会計待ちで、子どもがぐずることがありますよね。会計せずに帰るわけにはいかないものの、周囲からの冷たい視線に心が折れそうになるこ…
投稿者:ママリ編集部
-
吐き戻し防止枕とは?新生児の赤ちゃんの吐き戻しの原因は?おすすめの人気商品4選
赤ちゃんのミルクの吐き戻し「何かの病気なのか!?」「吐いたものが詰まったら…」などと心配になる方も多いですよね。赤ちゃんの吐き戻しは胃の形…
投稿者:sai
-
赤ちゃんの頭を保護する!転倒防止クッションとベビーヘルメットおすすめ12選
子どもの成長には驚くばかり。特に出産からの1年はすさまじいものがあります。まだ自分で動くことができなかった子どもが今では2本の足で歩いている…
投稿者:kira_z07
-
赤ちゃんに与える粉ミルクの量は?月齢ごとの目安と離乳食に合わせた飲ませ方
赤ちゃんに与えるミルクの量は、粉ミルクの缶などに目安が表示されているものもありますが、メーカーによっても異なるので、どのくらいの量を飲ませ…
投稿者:sfksm
-
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで?対処法とママたちの体験談
たくさんのママが悩む「親の後追い」。成長の証しといわれていますが、1秒も離れてくれない子に疲れてしまうママも…。今回は後追いの時期を過ごした…
投稿者:momoroz
-
生後4・5・6か月の赤ちゃんの睡眠時間は?昼寝の回数や睡眠リズムの特徴
生まれてすぐは眠ってばかりいた赤ちゃんも、生後4か月くらいになると、昼夜の区別がはっきりしてきて、睡眠リズムが徐々に整っていきます。とはい…
投稿者:ichidachiko0622
-
赤ちゃんの太りすぎの基準はどれぐらい?カウプ指数の計算方法や平均体重
健康的で肉付きのよい赤ちゃんはかわいらしいものですが、同じくらいの月齢の赤ちゃんを見かけると、比較してわが子が太りすぎていないか気になって…
投稿者:fnym10151742
-
【体験談】テープおむつからパンツタイプへの変更やサイズアップのタイミングはいつ?
どんどん成長して大きくなる赤ちゃん。毎日の育児にはおむつが欠かせませんが、赤ちゃんの身体が成長しておむつがきつくなって跡がついてしまうよう…
投稿者:たがめかめの
-
離乳食でりんごはいつから?保存法や注意点、初期・中期・後期のレシピも紹介
栄養豊富で風味も良く、いろいろな食べ方ができるりんご。そのままカットして食べるだけでなく、すりおろしてジュース状にしたり煮てやわらかくした…
投稿者:いち
-
新生児から使えるスリングとは。正しい使い方を学ぼう
新生児から2歳~3歳まで幅広く活用できるスリング。街でもスリングに抱っこされた赤ちゃんをよく見かけるようになりました。どのスリングもオシャレ…
投稿者:レイチェル
-
離乳食の調理セットは本当に必要?調理セットのメリットやおすすめ商品を紹介
ミルクしか飲めなかった赤ちゃんから成長して、初めての食事となる離乳食は、やわらかく食べやすいように調理してあげることになります。そのため、…
投稿者:umi_mama
-
冬の赤ちゃんの布団はどうする?体験談と掛け布団や毛布のおすすめ製品
気温が低くなる冬には、寝ている赤ちゃんの体が冷えないような布団を用意してあげたいですね。でも、赤ちゃんの体温は大人よりも高めで、掛け布団が…
投稿者:pgpg
-
赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習方法やおすすめのコップ4選
赤ちゃんの成長段階ではたくさんのことを教えてあげなければいけませんよね。その中の一つが「コップ飲み」です。「そろそろ赤ちゃんのコップ飲みの…
投稿者:シンクアフェーズ
-
母乳は保存可能?冷凍・冷蔵・常温の保存方法とおすすめグッズ紹介
母乳が出にくいと悩むママもいますが、赤ちゃんが飲む量以上に母乳が出て悩むママもいます。中にはおっぱいが張りすぎて痛むママも。しかし実は、母…
投稿者:cinnamon
-
電動鼻吸い器選びに迷ったらこれ!静音&お手入れラクラクの「ママ鼻水トッテ 電動鼻すい器」
子どものズルズル鼻水や鼻づまり。その都度耳鼻科に行って吸引してもらうのも大変ですよね。そんなときにこそ、自宅でしっかり吸引できる電動鼻吸い…
投稿者:mamari
-
離乳食でそうめんはいつから与えて良い?調理・保存方法や進め方のポイントをご紹介
やわらかくてのど越しがよく、子どもも食べやすいそうめん。離乳食としても使いやすい食材ですが、赤ちゃんにそうめんを与える際には、気を付けたい…
投稿者:シンクアフェーズ