赤ちゃん・育児の記事一覧
-
母乳育児の救世主。授乳ストレスを軽減する乳頭保護器ってどんなもの?
赤ちゃんが上手に飲めなかったり、乳首の傷が痛んでしまったりすると授乳が嫌になってしまうこともありますよね。乳頭保護器はそんな授乳のストレス…
投稿者:陽気なママ
-
どうしていますか?育児中に結婚式を欠席するときのマナー
知人や知り合いの結婚式のご案内を頂くのは、嬉しい気持ちになりますね。でも、子育て中、特に、子供が赤ちゃんだとなかなか結婚式に参列することが…
投稿者:shuuuuutanmama
-
年子育児の最初の3ヶ月を乗り越える!ママの心を楽にする方法
年子育児の最初の3ヶ月は本当にしんどいです。上の子の赤ちゃん返り、下の子の授乳に沐浴、ダブルで襲ってくる夜泣き。もう限界、母も泣きたい、と…
投稿者:はっちき
-
漏れる・ずれる・かぶれる!やっと見つけたうちの子の神おむつはメリーズでした
育児の必需品、紙おむつ。たくさんのメーカーから様々な種類のおむつが発売されているので、どのおむつがいいのか悩む方も多いと思います。漏れる・…
投稿者:Kumiko0829
-
離乳食でカレーはいつからOK?メリットや体験談も紹介
みんな大好きなカレーライス。カレーには野菜をたくさん入れることもできますし、作り置きやアレンジもしやすいので、子どもが食べられるようになる…
投稿者:umi_mama
-
外出時、数分で哺乳瓶を99.9%除菌。液体ミルクもあたためられるボトルウォーマー
赤ちゃんとのお出かけはハプニングが起こりがち。車で渋滞につかまってしまったり、授乳室が見つけられなかったり…想定していたタイミングで授乳で…
投稿者:mamari
-
肺炎球菌による感染症、かかるとどうなる?生後2か月から予防接種を受けられます
赤ちゃんが生まれてからやることのひとつ、予防接種。母子手帳にずらりと記載された項目をみて「こんなにたくさん?」と驚いたママ・パパも少なくな…
投稿者:mamari
-
抱っこ紐収納カバーの作り方完全ガイド!おすすめ商品もご紹介
お子さんとのお出かけに便利な抱っこひも。赤ちゃんを抱っこして移動する際にはとても助かります。しかし使わないときにはどうしていますか?腰につ…
投稿者:shima
-
マミーポコって安いのに優秀!むっちり赤ちゃんに私はユニチャームのオムツをおすすめします
紙おむつの値段的なランクでは下の方に位置するマミーポコですが、我が家のような"むっちり赤ちゃん"には、とってもおすすめ。テープ時代はムーニー…
投稿者:amita
-
ホットケーキミックスは離乳食にいつから使える?ベビー用ホットケーキミックスとおすすめレシピご紹介!
離乳食時期に食べられる食材は限られますよね。そのような中で、ホットケーキミックスは離乳食時期の赤ちゃんに与えることができるのか、考えたこと…
投稿者:いち
-
「麦茶」から始める離乳食、0〜7日目までのメニュー。参考本や10倍がゆの作り方も紹介
赤ちゃんが生後5ヶ月を過ぎると、そろそろ離乳食を始める時期ですね。第1子の場合、ママにとっても離乳食は初めての経験。何をどう作れば良いのか分…
投稿者:emisuke_113
-
【100人に聞いた】全身すみずみまで、たっぷり保湿したい!ママの85%が悩む子どもの肌トラブルに「入浴剤」という新提案
乾燥が気になるこの季節、お子さまのカサカサ・かゆかゆ肌に悩んでいるママもきっと多いですよね。しっかりケアしてあげたいけれど、全身くまなくス…
投稿者:mamari
-
【体験談】おむつは何歳まで使う?パンツへのタイミングと夜のおむつはずし
赤ちゃんが成長すると、だんだん自分でトイレに行けるようになり、おむつを卒業していきますが、おむつからパンツに切り替えるタイミングが難しいで…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
【体験談】新生児訪問・赤ちゃん訪問はいつ、何をする?申請方法や里帰り出産の場合も解説
新生児訪問は、新しく赤ちゃんが生まれると、助産師さんや保健師さんが家まで訪ねてきて、赤ちゃんの成長のチェックやママの相談に乗ってくれる自治…
投稿者:りーたん
-
産後の授乳時間と間隔の正解は?時間が長くなる理由と対象法や先輩ママの体験談
赤ちゃんに母乳をあげていると、哺乳瓶でミルクを与えるのと違って赤ちゃんがどのくらいの量を飲んでいるのか分かりにくいですよね。また、頻繁にお…
投稿者:あっこ
-
おむつムレやサイズ変え…おむつのあるあるなお悩みを専門家が解説!
赤ちゃんが生まれたら毎日使用するおむつ。そんな大事なおむつだからこそ、ママリ内にはおむつムレ、サイズ変更、モレなどなどお悩みがたくさん。今…
投稿者:mamari
-
卒乳後の食べムラが気になったら。子どもに大切な栄養について小児科医に聞いてみました
離乳食も進んで卒乳もした。だけど食べムラや好き嫌いが激しいと、食事だけで栄養が足りているのかな?と心配になることも。今回そんな気になる卒乳…
投稿者:mamari
-
初心者ママ・パパ必見! 出産前に揃えたい簡単便利な沐浴グッズ
初めて赤ちゃんを迎えるときは、出産準備としてさまざまなお世話グッズを揃える必要があります。でも、一体何から準備すればよいのか悩んでいる方が…
投稿者:mamari
-
エルゴの抱っこひもでおんぶはいつからできる?体験談や使用方法と注意点
赤ちゃんの抱っこひもとして人気の商品・エルゴベビーをご存じでしょうか。赤ちゃんを抱っこする際には、両手が自由に動かせるように抱っこひもで赤…
投稿者:mieye30
-
離乳食中、座っていられない…。ママたちのお悩み解決法は?
ミルクしか飲めなかった赤ちゃんも、成長すると少しずつ食べられるものが増え、離乳食や幼児食へと移行していきます。子どもの成長を感じられてうれ…
投稿者:towa
-
小さい子が誤飲する心配無し。幼稚園・保育園で選ばれる安心設計のおもちゃ
まもなくクリスマスがやってきますね…みなさんお子さんのクリスマスプレゼントは決まりましたか?誕生日やクリスマスなどイベントごとのプレゼント…
投稿者:mamari
-
背中スイッチはいつまで続く?先輩ママの体験談と攻略テクニックを紹介
赤ちゃんの育児を経験した人がよく経験する「背中スイッチ」。背中スイッチとは、抱っこしてようやく寝かしつけた赤ちゃんがベッドに置いたとたんに…
投稿者:あやぽん
-
離乳食の味付けはいつからOK?中期後期で使える調味料やおすすめレシピを紹介
はじめのころの離乳食では素材の味を生かすのが基本なので、味付けは必要ありません。しかし子どもが大きくなると、味付けをしないと離乳食のバリエ…
投稿者:pooho0624
-
赤ちゃんの外食にファミレスを選ぼう!離乳食付きや子どもにうれしい店10選
赤ちゃんを連れての外出時、せっかく出かけたのならお店で外食したいものですが、赤ちゃんでも食べられるメニューはあるか、他のお客さんに迷惑をか…
投稿者:mochico
-
粉ミルクの人気製品7選!場合別のおすすめや選び方のポイントと体験談
大切なわが子に飲ませる粉ミルク、「どうやって選べばよいの?」と悩むママもいるでしょう。赤ちゃんには安全な粉ミルクですくすく育ってほしいです…
投稿者:ゆゆ
-
使用済み紙おむつの捨て方とにおい対策におすすめのグッズを紹介
赤ちゃんが生まれた時から続く毎日のおむつ交換。「次のゴミ出し日まで臭いが心配…」と、紙おむつの捨て方もママにとって悩みの種ですよね。そこで…
投稿者:cinnamon
-
【体験談】おまるはいつから使う?使い方の基本とおすすめのおまる4選
子どもが1~2歳になると、「おまるはいつから使えばいいの?」と気になりだすのではないでしょうか?おまるを使えるようになるのは「1歳台」と言わ…
投稿者:シンクアフェーズ
-
赤ちゃんとの外食はいつからOK?店選びのポイント・注意点とおすすめグッズを紹介
子どもが成長してくると、「一緒に外食をしたいな」と思うこともあるでしょう。しかし赤ちゃんの外食はいつからが良いのでしょうか?泣き出してしま…
投稿者: Tomoko Chopin
-
離乳食を与える時間帯は?1回食・2回食・3回食それぞれの進め方の目安やコツを紹介
3回食で「離乳食を与える時間」に迷ったことはありませんか?与える時間は3~4時間ほどあけるのが基本ですが、実は3回食では決まったスケジュールは…
投稿者:mieye30
-
おむつのサイズを変えるのはいつ?サイズアップのタイミングや目安、体験談をご紹介
おむつのサイズアップ、どうしていますか?「今のサイズでも大丈夫そうだけど…」「夜だけおむつのサイズアップをしたほうが安心?」と悩ましいとこ…
投稿者:ママリ編集部