赤ちゃん・育児の記事一覧
-
離乳食期でなすはいつから?注意点や中期・後期のおすすめレシピを紹介
柔らかく食べやすいなすは、離乳食中期・後期・完了期と、幅広い時期に活躍する野菜です。しかし「離乳食でのなすの与え方は?」「種は食べられる?…
投稿者:いち
-
離乳食時期、牛乳はいつから?離乳食中期・後期・完了期で食べられるレシピご紹介
「いつから離乳食で牛乳を与えてもいいの?」と悩んでいるなら、生後7か月~8か月ごろから与えられますよ。しかしそのまま与えてはいけないのをご存…
投稿者:いち
-
生後6か月の赤ちゃんの成長とできることは?身長と体重やお世話の注意点
生後6か月の赤ちゃんは人見知りが始まったり、自分の気持ちを主張できるようになったり、遊び方が変わったり…。お座りができるようになったり、歯が…
投稿者:ゆーこりん
-
新生児用おむつからSサイズへ移行するタイミングはいつ?体験談も紹介
赤ちゃんが生まれると、毎日のお世話で必ず必要になるおむつ。おむつにもいろいろな種類やサイズがあり、どのおむつを使えばよいかわからず、出産祝…
投稿者:kira_z07
-
赤ちゃんの受け口はいつ治る?受け口になる原因や体験談を紹介
ママたちは赤ちゃんが「受け口」をしている姿を見たことがあるのではないでしょうか?実は赤ちゃんが受け口をしているのは、「歯が生えてくること」…
投稿者:エルモ☆
-
【体験談】指しゃぶりはいつまでに卒業すべき?やめさせる方法や注意点も紹介
赤ちゃんがする指しゃぶり。大きくなってくると「まだやめられないの?」と心配になることもありますが、実は子どもの歯並びに悪影響を及ぼすことも…
投稿者:sarasa
-
【体験談】新生児や赤ちゃんに湯冷ましは必要?作り方・注意事項も紹介
「母乳を与えていれば湯冷ましはいらない」という声もありますが、新生児も暑いときやお風呂上がりはのどが渇きます。しかし赤ちゃんのための湯冷ま…
投稿者:perimama
-
生クリーム不使用で簡単!1歳から食べられる「ケーキレシピ」誕生日やクリスマスに!
もうすぐクリスマス、特別なディナーやケーキを用意するご家庭も多いと思います。大きくなってきたお子さんや大人たちは普通のケーキを食べると思い…
投稿者:Ray_M
-
子どもの着替えはいつからできる?練習方法や着替えないときの対処法を解説
子どもが成長すると自分でできることが増え、今までパパやママがやっていたことを子どもに任せられるようになるので、少しずつ育児の負担も減ってい…
投稿者:sai
-
乗り物、歌、英語、ピアノ…「音の出る絵本」0~2歳の年齢別おすすめ
音の出る絵本には、歌やお話が流れるものや、言葉のわからない赤ちゃんの時期あら楽しめる乗り物の音や動物の声などが出るものなど、種類が豊富です…
投稿者:陽気なママ
-
おむつのサイズアップ前に必見!今のサイズが長~く使える“神パンツおむつ”が話題
毎日何枚も替えるおむつだからこそ、できればコスパがいいものを選びたい!でも、子どものことを考えて機能性や品質にも妥協したくないのが親心です…
投稿者:mamari
-
人気のおむつポーチ6選!選び方のポイントと代用品もチェック
小さな子どもと一緒にお出かけするときに欠かせないおむつポーチ。使いやすさはもちろんのこと、デザイン性も含めて「どのブランドのおむつポーチが…
投稿者:シンクアフェーズ
-
私のおすすめ!1歳過ぎたら役立つ便利でかわいいグッズ5選
1歳近くなると離乳食も進んだり、歩きだしたり、色々な遊びが出来たりと必要な物がまた増えてきます。そんな時に役立つグッズをご紹介!可愛い物や…
投稿者:mick1228cat
-
便利グッズを使えばミルク育児が楽になる!おすすめアイテムをご紹介
ミルク育児は、赤ちゃんにミルクをあげるときに毎回作らなければならないし、ミルクを飲んだ後は哺乳瓶を洗って消毒しなければなりません。生後間も…
投稿者:summersnow
-
子どもの鼻水や鼻詰まりに活躍する鼻吸い器を比較!おすすめも紹介
幼いわが子が体調を崩したり風邪を引いたりしたときなどは、鼻水や鼻詰まりに悩まされることもあると思います。少しでも苦しそうな状態を楽にしてあ…
投稿者:mrnc0106
-
コンビカーに適した年齢はいつから何歳まで使える?おすすめ商品をご紹介
子供たちに大人気の乗り物「コンビカー」!三輪車とは異なり、ペダルではなく自分の足で蹴って進む乗り物なので、楽しく遊びながら足腰を鍛えること…
投稿者:umi_mama
-
冬に赤ちゃんに着せたいアウターはコレ!おすすめアウターをご紹介
季節の変わり目のアウター選びは赤ちゃんにとっては非常に重要で、適したアウターで無いと、汗をかいてあせもになってしまったり、薄すぎれば冷えて…
投稿者:makikoak①
-
授乳室ってどんなところ?先輩ママからのアドバイスと便利グッズを紹介
赤ちゃんと一緒にお出かけができるようになると、便利なのが授乳室。しかし初めての出産だと「授乳室はどんなところ?」と不安なママもいますよね?…
投稿者:いち
-
赤ちゃんせんべいはいつからあげる?月齢別のおすすめ商品11選
小さな手でもつかみやすい赤ちゃんせんべい。「いつから与えていいの?」「どのくらい食べさせていいの?」と疑問に思うママもいるのではないでしょ…
投稿者:umi_mama
-
生後12か月の赤ちゃんの特徴とできることは?身長と体重や育児のポイントを紹介
生後12か月…ついに1歳のお誕生日を迎えますね。生後12か月になると1人で歩けるなどできることも増えてきますが、より上手にお世話をするためには月…
投稿者:あき
-
生後6か月の赤ちゃんの成長と特徴は?身長と体重やママの育児体験談を紹介
生後6か月の平均体重は男の子で6.10~9.20kg、女の子で6.74~8.67kg。生後6か月の赤ちゃんの平均的な身長や体重を知らないと、「授乳量は大丈夫かな…
投稿者:mieye30
-
生後8か月の赤ちゃんの発育と変化は?注意するべき育児のポイントを解説
赤ちゃんは生後8か月くらいになると、発育に個人差が出やすいことをご存じですか?「わが子の発育は正常?」と悩んだことのあるパパママもいるので…
投稿者:rui00107102
-
乳幼児健診はどんなことをするの?(9~10か月健診)内容や持ち物をチェック
赤ちゃんが生まれると、喜びと疑問の連続ですよね。心配ごともたくさんあるでしょうが、生後9か月から10か月の健康や成長に関することなら、「乳幼…
投稿者:makikoak①
-
子どものおしゃぶりはいつまで付けてた?やめさせる方法と先輩ママの体験談
【この記事は約6分で読めます】おしゃぶりを使っているママでも、子どもが1歳を過ぎたころから「そろそろやめどきかな?」と悩み始めるようです。そ…
投稿者:tabris
-
一つは持ちたい西松屋の離乳食グッズ11選!スマートエンジェルの口コミも
生後5~6か月から始まる離乳食。実は西松屋の離乳食グッズを活用すれば、初めての方でも簡単に、スムーズに離乳食を始められることをご存じでしょう…
投稿者:ゆいゆい
-
1歳〜1歳半の子供が喜ぶクリスマスプレゼント!誕生日やこどもの日にも贈りたい、口コミで人気の商品
子供への誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは、どんなものをあげたら良いのか難しいですよね。親からのプレゼントだけでも悩むのに、おじいち…
投稿者:浮遊くらげ
-
さむーい冬のワンオペお風呂。ママが実際に使っている便利なグッズ
秋も深まり寒い季節がやってきました。この季節、お風呂に入るのが好きなママもいるのではないでしょうか。しかし、赤ちゃんを入れながらだとなかな…
投稿者:いち
-
赤ちゃんに麦茶をあげるタイミングは?どんな麦茶がおすすめなの?
生後すぐから母乳やミルクを飲む赤ちゃんに、母乳やミルク以外の飲み物を与えるタイミングって難しいと考えるママが多いと思います。大人の麦茶との…
投稿者:makikoak①
-
赤ちゃんの新生児月経・新生児帯下とは?原因と対処法や体験談を紹介
赤ちゃんの性器からの出血。「病院に行くべき?」「どうしたらいいの?」といてもたってもいられませんよね。女の子の赤ちゃんの性器から出る血液は…
投稿者:sato_n
-
二語文が出たら?言葉の発達を促す関わり方で表現したい気持ちを高める方法
「わんわん、いた」「ごはん、ちょうだい」など、2つの言葉がつながった「二語文」。1~2歳くらいになると二語文を話せるほど言葉が発達する子ども…
投稿者:kira_z07