赤ちゃん・育児の記事一覧
-
〈手軽に栄養を!〉とろ〜り新食感に夢中!朝食時やおやつにもぴったりなドリンクに注目
離乳食が進んでさまざまなものが食べられるようになると、目立ってくるのが食べムラや好き嫌い。毎日のことで個人差が大きいからこそ、悩んでしまう…
投稿者:mamari
-
女の子は甘い、男の子は加齢臭?赤ちゃんの匂いに関する体験談を紹介
人の体臭には、食べるものや生活環境などが関わっていることもありますが、母乳やミルクしか飲めない赤ちゃんはどんな匂いがするのか気になりますね…
投稿者:くわっち
-
1歳半で言葉が出なくて心配。言葉の発達を促すためのポイントと体験談
1歳半ごろになるとおしゃべりをする子も増えてくるので、1歳半になっても言葉が出ないことを心配に思うママもいるかもしれませんね。そこでこの記事…
投稿者:ochibis
-
離乳食でツナ缶はいつから?調理方法・注意点・保存方法とおすすめレシピ紹介
タンパク質や鉄分など成長に欠かせない栄養が豊富の魚は、離乳食の始まった子どもにも是非食べさせてあげたい食材。でも、離乳食に使うためには小骨…
投稿者:pooho0624
-
【体験談】赤ちゃんが母乳を飲んでくれない!月齢別の原因と対処法を紹介
「新生児・赤ちゃんが母乳を飲まない、嫌がる…。」ママになって、この悩みを持っている人もいるのではないでしょうか?母乳を飲んでくれない原因は…
投稿者:pooho0624
-
2歳までにほぼすべての子どもが感染するといわれる「RSウイルス」、その症状の特徴、予防方法は?
乳幼児を中心に流行するかぜのひとつ、RSウイルス感染症。かかると発熱や呼吸器に症状が表れますが、治療薬がないためできることは症状を和らげる治…
投稿者:mamari
-
【体験談】授乳で乳首が切れて痛い!乳首トラブルの原因と対処法・予防法を紹介
赤ちゃんに母乳を与えるのはママも幸せな時間。でも、赤ちゃんの吸い方によっては、授乳中に乳首に痛みを感じることもありますし、場合によっては乳…
投稿者:mari0708
-
赤ちゃんが苦しそうにいきむ・うなるのはなぜ?原因と対策や体験談を紹介
赤ちゃんは泣くのが仕事とはよく言いますが、いきみながら泣くことや寝ながらいきむこともあり、そんな様子を目にすると、どこか具合が悪いのではと…
投稿者:bokutakumi
-
新生児や生後1、2、3か月の赤ちゃんの睡眠時間は?生活リズムの整え方も紹介
赤ちゃんは大人と比べて眠っている時間が長いですが、どのくらいの睡眠時間があればよいのでしょうか。生後1~3か月くらいの新生児は、まだ体内時計…
投稿者:olivemama
-
赤ちゃんの暑さ対策におすすめのグッズ15選!先輩ママの対策方法も紹介
湿気や暑さを感じる日が増えてくると、赤ちゃんの健康が気になりますよね。本格的な暑さがやってくる前に、汗とりパッドやひんやりグッズなど、赤ち…
投稿者:kira_z07
-
赤ちゃんがぐずるのはなぜ?赤ちゃんのぐずりの原因・対処法や体験談を紹介
まだ言葉で意思疎通ができない赤ちゃんは、おなかがすいたときやおむつが濡れているとき、暑いときなど、泣くことで意思を伝えてくれます。しかし、…
投稿者:towa
-
1歳児のかんしゃくにどう対応している?対応方法と体験談を紹介
赤ちゃんは泣くのが仕事と言われることもありますが、1歳ごろになると、本能からだけではなく、抑えきれない感情が爆発するかのように泣き叫ぶ「か…
投稿者:むつみん
-
先輩ママが沐浴の疑問点にお答え!詳しい手順やおおすすめグッズ紹介
赤ちゃんが産まれてから少し経ったら、初めての沐浴にチャレンジすることになります。1人目の赤ちゃんなら、親にとっても初めての経験なので、慣れ…
投稿者:ゆゆ
-
離乳食でお肉はいつからOK?進め方や注意点・調理ポイントも解説
離乳食が始まったら、少しずついろいろな食材を増やしていきたいですね。野菜や麺類などは比較的加工しやすく、離乳食の初期から与えることができま…
投稿者:mikiboo
-
生後7・8か月ごろの離乳食中期(モグモグ期)の目安量は?簡単レシピも紹介
最初はスプーン一杯分しか食べられなかった離乳食も、少しずつ量を増やしていき、生後7~8か月くらいの離乳食中期になると、1回食から2回食へと移っ…
投稿者:ichidachiko0622
-
離乳食のときの椅子はいつから?選び方や注意点とタイプ別おすすめの椅子6選
離乳食の時期になると、離乳食の内容だけでなく、赤ちゃんにどうやって食べさせるかも悩みの種になってしまいますよね。離乳食は「食べる」ことの練…
投稿者:amicish
-
赤ちゃんの靴のサイズの測り方と選び方は?平均サイズや計測のおすすめ製品
赤ちゃんが歩き始めるころになると必要になってくる靴。「靴のサイズ選びに悩む…」という方もいるのでは?1歳前後なら11〜13cmが標準ですが、靴を購…
投稿者:motoyy
-
【先輩ママパパ本音トーク】お出かけ時の“ミルク事情”と、 頼りがい抜群のママパパ「推しアイテム」
新しい年も始まり、家族でお出かけしたい場所を考えるのが楽しみになる時期。一方で、子どもを連れての旅行やお出かけは、何かと大変なことも多いで…
投稿者:mamari
-
卒乳の時期は?平均の時期とスムーズな卒乳の仕方や先輩ママの体験談を紹介
最初はミルクしか飲めなかった赤ちゃんも、成長するにつれ食べられるものが増えてだんだんと授乳の機会が減っていきます。完全に授乳をやめるには卒…
投稿者:nofcat2
-
セレモニードレスは男の子に必要?セレモニードレスのおすすめ13選を紹介
退院して家に帰るときや、赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りするお宮参りのときに赤ちゃんが着る「セレモニードレス」。生まれて初めての晴れの…
投稿者:pooho0624
-
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発達は?できることやお世話のポイントを紹介
生後3か月~4か月ごろになると、産まれたばかりのころと比べてだいぶ成長したと感じることでしょう。このころの赤ちゃんは発育スピードがとても早く…
投稿者:ゆなまま
-
赤ちゃんの生活リズムを整えるには?リズムの作り方に関する先輩ママ体験談
産まれてすぐの赤ちゃんは数時間おきの授乳が必要で、寝たと思ったらすぐに起きてしまい、ママもそのたびに寝たり起きたりする生活が続くので疲れて…
投稿者:aiai
-
欲しいのは“やさしさファースト”の肌ケアアイテム。ミノン・ファンミーティングで学ぶ、子どもとママの「正しいスキンケア」
敏感肌向けスキンケアブランド「ミノン」が、今年でブランド誕生から50周年を迎えました。今回ママリでは、肌悩みをテーマに正しいスキンケアを知っ…
投稿者:mamari
-
離乳食のささみはいつから使える?月齢別の固さや量、中期・後期レシピ6選
離乳食が進み、食べられるものが増え、お肉を取り入れる最初の食材としておすすめなのが、「とりささみ」です。 とりささみの月齢別で与えられる適…
投稿者:srkj
-
医師や助産師のお墨付き!成長に必要な“親子のふれあい”を楽しく続ける方法
普段の生活の中で、赤ちゃんに話しかけたり、ハグしたり、親子で関わり合う何気ない時間。実は、そういった赤ちゃんへの声かけや、肌と肌がふれあう…
投稿者:mamari
-
1か月健診の赤ちゃんとママの内容と持ち物は?費用や時間、質問の体験談も
病院で赤ちゃんを出産して退院したら、しばらくは赤ちゃんと家で過ごした後、初めてのお出かけになるのが1ヶ月健診(乳幼児健康診査)ではないでしょ…
投稿者:m-taka10969
-
おやすみなさいをスムーズに!アロマを「シュッ」のルーティンで子どももママもハッピーな入眠を
お外遊びもたっぷりしたし、夜はすぐに寝てくれるかなと思いきや、なかなか寝室にも行ってくれず「まだ遊びたい」と元気な子どもたち。子どもの心と…
投稿者:mamari
-
離乳食のおやきのつくり方は?材料や冷凍方法を知って初めてのおやきに挑戦
赤ちゃんが成長すると、手づかみ食べができるようになるために、料理で作ることのできる料理のレパートリーが増えますよね。そこで、ぜひ作っていた…
投稿者:emisuke_113
-
手押し車のおすすめ人気ランキング商品12選!遊びながら歩く練習をしよう
赤ちゃんが自分で立ち上がり、よちよちと歩き始めるのは、親にとってこの上なくうれしい感動の瞬間。おぼつかない足取りで歩いている様子もかわいら…
投稿者:いち
-
離乳食のバナナはいつからあげる?保存方法と月齢別適切量やおすすめレシピ
甘くてやわらかくて栄養もたっぷり詰まったバナナ。大人も子どもも大好きな果物のひとつですが、加工しやすいことからも離乳食で赤ちゃんに食べさせ…
投稿者:saya