赤ちゃん・育児の記事一覧
-
トイレトレーニングの鉄板ワザ!先輩ママたちのおすすめ作戦BEST7
春を迎え、暖かい日が多くなってきました。洗濯物がすぐに乾くことから、暖かい季節はトイレトレーニングがしやすい、と考える方もいるようです。と…
投稿者:yuumimama
-
ワンオペ双子育児1日のタイムスケジュール!コツや支援サービス・相談窓口も紹介
1人だけでも大変な育児。それが2倍になる双子育児を、ワンオペでこなすのは言葉では言い表せない大変さやつらさがある場合も出てきます。この記事で…
投稿者:シンクアフェーズ
-
双子育児は地獄のように大変だけど良いことも!先輩ママからコツを学ぶ
双子育児は楽しみも幸せも2倍になりますが、同時に大変さも2倍になりますよね。子ども1人でも大変な育児。それが2倍になる双子育児では、家に引きこ…
投稿者:シンクアフェーズ
-
双子への授乳は痩せるほど大変!やり方や授乳間隔などポイントを解説
双子を妊娠したママがふと疑問に思うのは、「双子の授乳はどうするの?」ということではないでしょうか。双子への授乳間隔や授乳スケジュール、授乳…
投稿者:シンクアフェーズ
-
「わかる…」産後の育児への戸惑い、夫婦のすれ違いを描いたレポ7選
産後は子どもがいなかったころとは生活が一変します。出産し、退院した後の生活に不安を抱えている方はいるかもしれません。この記事では、ママリに…
投稿者:hattiki0421
-
【和光堂】何回でも使いたい!新発売のベビーフードを試したら家族時間にゆとりができた
離乳食作りって何かと悩みがつきもの。栄養バランスも意識したり、月齢に合わせた食材を選んで味付けを考えたり…この時期のママやパパは一日中頭の…
投稿者:mamari
-
学生時代の友人と話すときに注意、先輩ママから学ぶ、育児中のNG言動3つ
寝ても覚めても、常に子育てに追われる産後の日々。そんなとき、古くからの友人と話す機会ができたら楽しいものですよね。しかし、大人になってから…
投稿者:佐藤りか
-
【和光堂】〈先輩ママが体験〉おやつや気分転換に!新登場の「はじめてのカルピス®ジュレ」飲んでみた
世代を超えて愛されてきた「カルピス」。小さな頃の思い出の味を、今も変わらず好きというママ・パパも少なくないのではないでしょうか。1歳から飲…
投稿者:mamari
-
子どもや赤ちゃんが誤飲・窒息したときは?消費者庁のすすめる対処法と蘇生法
赤ちゃんが1人遊びを始めるようになると、つい目を離してしまいがちに。けれど、そんなときに限って思わぬ事故が起きてしまうことがあります。わが…
投稿者:sako
-
生後1か月の赤ちゃんから大人まで、家族で使える! 今年の冬の保湿ケアはこれ1本で
気温が下がり空気が乾くこの時期、気になるのは肌のカサつきや乾燥によるかゆみなど。これからの季節、肌をしっかり保湿してケアしたいですよね。で…
投稿者:mamari
-
先輩ママパパが“最強!”と感動したおむつとは?背中モレを防ぐ#ゆるうんちポケット最強説
赤ちゃんが誕生するとすぐに始まる育児のひとつが、おむつ替え。中でも赤ちゃんの“ゆるゆるうんち”に頭を抱える人も多いのではないでしょうか。「一…
投稿者:mamari
-
【漫画記事】赤ちゃんのカサカサお肌注意報!塗るだけじゃない「洗う」保湿ケアって知ってた?
乾燥してくるこれからの季節。ふと赤ちゃんのほっぺたを見たらいつの間にか赤くカサカサになってる!なんてことありませんか?それもそのはず。赤ち…
投稿者:mamari
-
良い嫁になろうと頑張りすぎてない?義父母への気遣いに疲れたときにやめる4つのこと
最近なんだかイライラする…疲れているのに休めない。そんな方に向けて、脱イライラのために「やめるべきこと」をお伝えする特集。第6回は「義父母へ…
投稿者:佐藤りか
-
【医療監修】しつこいせきが特徴のマイコプラズマ肺炎とは?原因、症状、治療法
つらいせきが特徴的なマイコプラズマ肺炎。小さな子どもが通う幼稚園や保育園、小学校でも大流行する場合があります。せきがしつこく続き発熱を伴い…
投稿者:ママリ編集部
-
【ママ医師に聞く!】冬の汗には夏の汗の約2倍ミネラルが含まれている!?冬の健康管理はこまめに水分&ミネラル補給
冬に体調を崩しやすくなる理由のひとつが、空気の乾燥。さらに暖房や厚着など、日々の生活の中で意外と汗をかくこともあり、知らぬ間にカラダの水分…
投稿者:mamari
-
【新生児との暮らしにも安心】やさしさ設計の除菌スプレーで「秋冬の衛生習慣」をはじめよう
だんだん寒くなるこれからの季節は、感染症に気をつけたいですよね。ママ・パパの心配を少しでも軽くするためには、日々の対策が大切です。安心して…
投稿者:mamari
-
パンツタイプおむつ選びに悩む方必見!メリーズファーストプレミアムパンツはここが違います
赤ちゃんが足をバタバタしたり、寝返ろうと横を向いたりと動きが活発になると出てくる悩みの一つが「テープタイプのおむつ替え」。その時期にパンツ…
投稿者:mamari
-
離乳食、ブレンダーは必要?いつまで使える?買う派、買わない派の意見を紹介
離乳食作り、まだ始まっていないけれどなんだか大変そう…と心配しているママも多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、日々の離乳食作りを…
投稿者:summersnow
-
84%のママが子どもの鼻づまりに悩んでいる!冬の鼻ケアに、やさしく“ぬる“かぜ薬を
かぜのひきはじめ、鼻づまりや鼻水のグズグズに悩まされるのは“ママあるある”。苦しそうなわが子を見るのがつらいだけでなく、お世話するママ・パパ…
投稿者:mamari
-
赤ちゃんが寝返りしない理由は?寝返りする時期はいつ頃?
赤ちゃんが寝返りをするようになるのは平均的に生後5~6ヶ月ごろと言われています。とはいえ個人差が大きいのが赤ちゃんの成長。1歳までの成長の遅…
投稿者:chikako_m22
-
忘れていませんか?1歳の節目に確認しておきたい、子どもの身体を守ってくれる大切なもの
子どもが1歳になった日は、ママ・パパも親になって1周年。出産から1歳までは、毎日分からないことだらけでバタバタでしたよね。これでいいのかな?…
投稿者:mamari
-
\アイスは何歳から?/子どもと一緒に楽しむ冬のスイーツ!親子で幸せなひとときを味わおう
冷たくておいしいアイスクリームは、夏だけでなく冬も人気のスイーツ!特にクリスマスや年末年始などイベントが続く冬には、アイスクリームを食べる…
投稿者:mamari
-
赤ちゃんが120%楽しめる【おもちゃ遊びのコツ】を紹介!遊びと五感の深い関係とは
ステイホームのなか、「おうち遊びがマンネリ化している」「赤ちゃんに刺激が足りていないかも?」といった声がママリに寄せられています。そんな悩…
投稿者:mamari
-
離乳食後期~完了期に参考にしたい、かなたのごはんさんの1週間分の離乳食ストック
離乳食後期~完了期になると、離乳食作りにも慣れてきた頃ではないでしょうか。と言いつつも、メニューがマンネリ化したり作るのがだんだん面倒にな…
投稿者:kira_z07
-
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
生後10ヶ月の赤ちゃん♪よく笑うようになったり身体も前よりずっと動くようになったり、ママには嬉しい成長がたくさん見られます。この頃の赤ちゃん…
投稿者:ゆーこりん
-
生後10~12か月の健診項目を家庭でチェック、気がかりの受診目安も紹介
赤ちゃんの成長を確認する機会である「乳幼児健診」。しかし、緊急事態宣言を受け、集団健診が延期された自治体も。延期に伴い、子どもが順調に成長…
投稿者:hattiki0421
-
生後7ヶ月の離乳食を1週間分一挙公開!ひまりママさんのモグモグ期離乳食
7ヶ月目の離乳食。2回食にもだんだん慣れてくる頃、一日の中での離乳食リズムもだんだんと出来てくる頃でもありますよね。でも、2回食ってやっぱり…
投稿者:andy
-
赤ちゃんのお座りの時期はどのくらい?練習は必要?
赤ちゃんはお座りをいつからできるようになるの?どうしてお座りが出来ないの?お座りの練習は必要?などお座りに疑問を持っているママもいるのでは…
投稿者:jiropi
-
離乳食を作る際に注意したい食材って?アレルギーになりやすいものなど、初期・中期・後期別に紹介
離乳食を進めるにあたって、いくつか注意すべき点がありますが、どんなことに気をつけなければいけないのでしょうか。また注意するにあたって食材選…
投稿者:まっこ
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 先輩ママの体験談を紹介
あなたは一重ですか?それとも二重ですか?赤ちゃんの顔は生まれてから日々変化します。生まれた直後は一重、もしくは二重でも成長とともに変化して…
投稿者:mari0708