赤ちゃん・育児の記事一覧
-
離乳食でトマトはいつから?湯むきなどの下ごしらえや保存方法
真っ赤なトマトは食卓にパッと彩りを添えてくれる食材。年中スーパーに並んでおり、手に入りやすいので離乳食にも取り入れやすいですよね。しかし、…
投稿者:kira_z07
-
赤ちゃんが喜ぶプレイジムの選び方!生後2か月までに用意しよう
プレイジムという赤ちゃん用品を見たことや聞いたことはありますか?プレイジムが赤ちゃんに与えるメリット、プレイジムを購入するのにおすすめの時…
投稿者:ママリ編集部
-
鼻づまりやくしゃみ…悩ましい子どもの鼻かぜ。季節の変わり目こそ “ぬる”かぜ薬を家族のそばに
かぜの季節に気になる子どもの鼻づまりやくしゃみ。気づけば鼻がつまってつらそうにしていたり、良くなったと思ったらぶり返したりと、子どもはもち…
投稿者:mamari
-
今しか使わないのに今こそ必要なベビー用品…レンタルしたらこんなに楽だった!
「あると便利かも?」そう思ってついつい買いすぎてしまうベビーグッズや育児グッズ。しかし、意外と高い…、購入したけど全然使わなかった…、なんて…
投稿者:mamari
-
おまるはトイレトレーニングに必要?いつから使うの?洗い方も紹介
子どもが2~3歳くらいになると考え始めるトイレトレーニング。しかし、トイレトレーニングは何から始めたらよいか、子どもがトイレに興味をもってく…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
寒い季節に履かせたい、ハイセンス&機能性抜群、キュートさ満点なベビーブーツ6選
気づけば11月ももう少しで終わりに。本格的な冬がすぐそこまできていますね。最近は朝晩も気温が低くなってきましたね。寒い日のお出かけは、わが子…
投稿者:emisuke_113
-
ベビーカーでぐずる赤ちゃんに必須!退屈しないおすすめのおもちゃ
赤ちゃんとのお出かけにあるとありがたいベビーカー。まだ歩くことができない赤ちゃんとのお出かけは、ベビーカーがあると大きな手助けになりますよ…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
離乳食を食べない赤ちゃんへの対処法。月齢別の原因と進め方
離乳食が始まると「子どもが離乳食を食べてくれない」という場面に直面することがあります。やわらかくしてすりつぶしたり、味付けを変えてみたり……
投稿者:ママリ編集部 西村
-
乾燥しがちな秋冬こそお肌の手入れを。子どもの保湿ケアの正しい方法って知ってる?
子どもの肌は、薄くて繊細。すこやかな状態に保ってあげたいと考えても、スキンケアのやり方がわからなかったり、この方法で合っているのか不安にな…
投稿者:mamari
-
ベビーチェアはおしゃれで機能的なものを買いたい!種類やおすすめの商品、体験談をご紹介
赤ちゃんが生後5~6か月に入ると離乳食が始まりますね。かわいいカトラリーに機能的なエプロンや食べやすいレシピなどそろえるものはたくさんありま…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
赤ちゃん用エプロンの種類と選び方&エプロンとスタイのおすすめ12選
離乳食を始めるにあたって、今ちょうど離乳食に使うグッズを準備しているママもいるかと思います。離乳食アイテムの1つである「赤ちゃん用食事エプ…
投稿者:kira_z07
-
赤ちゃんも喜ぶ!お部屋の飾り付けで赤ちゃんが遊べるモビールのおすすめ10選
出産準備をする中で、赤ちゃんを迎えるためにベビーベッドやベビーサークルなどを準備し、少しずつ環境を整えているという方もいるかもしれません。…
投稿者:こびと
-
コンパクトなベビーカーの特徴とは?先輩ママの選び方をご紹介
出産が近づくとベビー用品など出産準備を始めますよね。肌着やおむつなどの日常的なものだけでなく、ベビーベッドやベビーカーなどの大きな品物の購…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
【先輩ママレポ】保湿成分配合でなめらか質感の新商品「グーンプラス」を試してみた
おむつかぶれにうんち漏れ…育児に欠かせないおむつにまつわる悩みは、新米ママにとっては避けて通れない道ですよね。赤ちゃんのすべすべ肌を守るた…
投稿者:mamari
-
「子どもが苦手でも、育児できる?」心配ない理由と、ラクに子どもと関わるコツ
「女性には母性本能がある」「子ども好きで当然」という風潮を感じたことはありませんか。実は子どもが苦手…という方の中には、妊娠中や子育てが始…
投稿者:佐藤りか
-
わが子が一語文を話し始めたら?言葉の成長をサポートする関わり方のヒント
子供が1歳ごろになると「ワンワン」などの単語や「ちょうだい」など一語で意思を伝える、一語文を話し始めます。言葉を覚えることはコミュニケーシ…
投稿者:げんげんげん
-
はじめてのママはわからないことばかり!「沐浴」って何?時短で負担も軽くなるアイテムとは?
初産のママにとって、新生児との生活ははじめて尽くし。中でも赤ちゃんをお風呂に入れる沐浴はハードルが高いイメージを持つ人も多いようです。ここ…
投稿者:mamari
-
赤ちゃんのストロー飲み練習はいつ始める?教え方や飲ませ方、ストローマグを紹介
離乳食も段階を追って進めていくように、飲み物も哺乳びんからマグ、そしてストロー飲みへと、順を追って進めます。傾ければ飲むことができるマグま…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
【医療監修】鵞口瘡(がこうそう)とは?原因や症状、治療法。おむつかぶれに注意
赤ちゃんの口の中に、白いミルクのカスのようなものが付くことがあります。これは、鵞口瘡(がこうそう)と呼ばれ、カンジダが引き起こす新生児や乳児…
投稿者:ママリ編集部
-
【医療監修】赤ちゃんの頭が大きいと病気の可能性がある?先輩ママの体験談もご紹介
出生時に赤ちゃんの頭が大きくて気になっていた、健診で頭が大きいことを指摘されたことがあるというママがいるかもしれません。健診などで医師から…
投稿者:umi_mama
-
【医療監修】子供が訴える口の中の痛みはどのような病気が考えられる?
子供が訴える「口の中が痛い!」には、口内炎やむし歯といった目で見てわかる症状から、喉の痛みや発熱を伴う症状までさまざまな原因が考えられます…
投稿者:yumitchellco
-
簡単!水だけで作れる!おやき作りが格段にラクになるママたち待望の新商品ご紹介
一度にいろんな食材が食べられて、手づかみ食べの練習にもピッタリな「おやき」。離乳食のメニューの一つでもありますよね。でも実はおやき作りって…
投稿者:mamari
-
1歳0〜1歳3か月で楽しみたい、成長に合わせたおすすめの遊び方
子供の成長はあっという間。1歳になると新生児のころからは想像もできないくらい心も体も成長します。また、言葉を少しずつ理解し始め、簡単な意思…
投稿者:こびと
-
大変な離乳食の時期もこれで楽々!「ザクザク切れる離乳食カッター」がおすすめ
子供の離乳食が始まると、ママはその準備に追われますよね。大人のごはんと離乳食、両方作るとなるとなかなか大変です。また、食べることに慣れてい…
投稿者:みらい☆
-
手押し車はいつから使える?購入前にレンタルという選択肢も!メリットやデメリット、種類ごとの特徴
今まではいはいをしていた子どもがつかまり立ちを覚えると、手押し車を触らせてみようと思う方はいるでしょう。手押し車があると子どもの歩く練習に…
投稿者:ママリ編集部 西村
-
わが子の発達に不安がある…相談はいつ、どこですればいいの?
1歳くらいになると子供の成長には個人差が出てきますよね。周りの子供と比べてわが子の発達が遅れているように感じられると、不安に思うこともある…
投稿者:ochibis
-
イヤイヤ期のわが子が寝るのを拒否…どう対処する?先輩ママのワザを紹介
2歳ごろにやってくるイヤイヤ期。自己主張が激しくなり、あらゆることを「イヤ!」と拒否するようになるときです。中には、眠ることすらイヤになっ…
投稿者:あやぽん
-
かけたり、まぜたりするだけ!うま味たっぷりの万能食材「かつお節」で作る離乳食レシピ
作るのも考えるのも大変な離乳食は、シンプルでササッとできるレシピがあればうれしいですよね!ごはんや煮物に加えるだけで簡単に味が決まるかつお…
投稿者:mamari
-
離乳食時期に小松菜はいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介
副菜や汁物、いため物などさまざまな料理で使われる小松菜は、離乳食で与えることができる食材です。この記事では、小松菜を離乳食で与えられる時期…
投稿者:いち
-
生後9ヶ月頃から始まる「離乳食後期・3回食」初日から7日間分のメニューを大公開!
赤ちゃんが生後9ヶ月を過ぎてくると、離乳食にもだいぶ慣れてくる頃ではないでしょうか。赤ちゃんも成長し、そろそろ3回食への移行を考えているとマ…
投稿者:Ray_M